高層住居誘導地区とは?

投稿日:2017年1月27日 更新日:

高層住居誘導地区とは

高層住居誘導地区とは

高層住居誘導地区とは「高層住宅の建設を促進するために特定の条件下の地域で容積率・建ぺい率・敷地面積を定められる地区」のことです。

都市計画地域地区の中の「補助的地域地区」のひとつです。

高層住居誘導地区に定めることができる地域

高層住居誘導地区は下記の2つの条件を満たす地域に定めることができます。

  1. 第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域、近隣商業地域、準工業地域
  2. 容積率が400%または500%

高層住居誘導地区で指定できる内容

上記のふたつの条件を満たし、かつ住宅部分の床面積の合計が三分の二以上である建築物は下記の項目が定められます。(都市計画法第九条

  • 容積率の最高限度
  • 建ぺい率の最高限度
  • 敷地面積の最低限度

またそれ以外にも下記のような制限が高層住居誘導地区では緩和されています。

  • 日影による中高層の建築物の高さの制限(建築基準法第五十六条の二)
  • 前面道路の幅員容積率(建築基準法第五十二条)
  • 建築物の高さ(建築基準法第五十六条)

関連記事:
都市計画法とは?都市計画法の内容は?
地域地区とは?用途地域・補助的地域地区とは?

-カテゴリー: 都市計画法

執筆者:

関連記事

外壁の種類とメリットデメリット

住宅の外壁の種類は何がある?サイディングや漆喰のメリット・デメリット

住宅を建てる際の疑問にお答えするコーナーです。今日の質問はこちら。 サイディングや漆喰など、住宅の外壁の種類には様々なものがありますが、どのようなものがありますか?またメリット・デメリットを教えてくだ …

no image

土地の一部を分けること(土地の分筆)ってできる?

­大きな土地を持っている親や親戚がいる方の中には「土地を分けてもらうことできないかな?」と考えたことがある人はいるのではないでしょうか? 今日は「土地を分けること」についてお伝えします。 土地を分ける …

市街化区域とは

市街化区域とは

市街化区域とは 市街化区域は都市計画区域内で区分された区域(区域区分)のひとつです。 市街化区域は下記のように都市計画法で定められています。 すでに市街地を形成している区域 おおむね十年以内に優先的か …

地目とは・地目の種類

地目とは?地目の種類は?

地目(という)言葉を聞いたことがありますでしょうか?家を購入したり、購入を検討している人は聞いたことがありませんね。 ここでは地目と地目の種類について説明していきます。 目次1 地目(ちもく)とは2 …