市街化区域とは

投稿日:2017年1月22日 更新日:

市街化区域とは

市街化区域とは

市街化区域は都市計画区域内で区分された区域(区域区分)のひとつです。

市街化区域は下記のように都市計画法で定められています。

  • すでに市街地を形成している区域
  • おおむね十年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域

市街化区域の特徴

市街化区域は下記のような特徴があります。(都市計画法第十三条より)

  • 市街化区域は少なくとも「用途地域」が定められる。
  • 市街化区域は少なくとも「道路」「公園」「下水道」が定められる。
  • 市街化区域の中で「第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域及び準住居地域」については「義務教育施設」をも定められる。
  • 市街化区域内では公共施設の整備改善や宅地の利用の増進など市街地開発事業の開発や整備がされる。

-カテゴリー: 都市計画法

執筆者:

関連記事

年収200万円で住宅ローン審査

年収200万円で住宅ローンの審査は通る?借入のポイントと借入可能額

「マイホームを手に入れる」ということは多くの方にとって夢ではないでしょうか。 国土交通省が行っている「土地問題に関する国民の意識調査」では、土地・建物の所有を希望する人が毎年70~80%前後の値で推移 …

不動産の登記

不動産(建物や土地)の登記はしなくてはいけないの?

不動産の登記には「表題登記(表示登記)」と「所有権保存登記」の2種類があります。 そのうち、「表題登記」は不動産登記法で1ヶ月以内に行うことが定められています。 第四十七条 新築した建物又は区分建物以 …

両親の不動産・家を売却したい!流れと注意点・高く売るためのポイントは?

両親から不動産の売却を頼まれた、両親が亡くなった、両親が病気になったなどの理由で、子どもが親の不動産売却を進めることがあります。 しかし、不動産売却は人生で何回も経験するわけではないため、一般の方は何 …

浄化槽・下水道・汲み取り式

浄化槽・下水道・汲み取り式の違いは?

生活する上で欠かせないのか「トイレ」。その汚水の処理方法についてを今日はご説明していきます。 目次1 汚水の処理方法2 下水道3 浄化槽3.1 単独処理浄化槽3.2 合併処理浄化槽4 汲み取り式5 ま …