建物を購入する際など、物件を探していると「建ぺい率」や「容積率」という言葉に出会うことがあると思います。
今回は「建ぺい率」と「容積率」について説明いたします。
建ぺい率(けんぺいりつ)とは
建ぺい率は「土地面積の何割を建物を建てるのに使えるか」を表す割合です。
例えば、土地の面積が100m²で建ぺい率60%の物件があったとします。このときの建物を建てて良い面積は何m²でしょうか。
100m²x60%=60m² という計算で「60m²」が建物を建てて良い面積となります。
続いて容積率について見ていきましょう。
容積率(ようせきりつ)とは
容積率は「家の延べ床面積の上限」を決める割合です。
「延べ床面積」と表しているのは、2階建ての家の場合、1階部分・2階部分両方の床面積を合計した数字になるためです。
それでは例えば、土地の面積が100m²で容積率が80%の物件の場合、建物の延べ床面積の上限は何㎡でしょうか?
100m²x80%=80m²という計算で「80m²」が延べ床面積の上限となります。
容積率は地域や場所によって様々で100%を上回る物件もあります。
建ぺい率と容積率
なぜ建ぺい率と容積率が決められているのでしょうか?
それは建ぺい率と容積率が分かれば、どのような建物が建つかが大体把握できるためです。
例えば、100m²の土地面積で建ぺい率50%、容積率100%の場合どのような建物が建つでしょうか?
建ぺい率と容積率の上限まで目一杯に使った場合には土地の半分を使った、2階建ての家が建ちそうですね。
このように事前に建ぺい率と容積率を定めることで、都市計画法にある「地域の整備や開発・保全」のコントロールに繋がっています。