土地家屋調査士とは?仕事内容は?

投稿日:2017年1月20日 更新日:

土地家屋調査士とは

登記について調べていると「土地家屋調査士(とちかおくちょうさし)」という言葉に出会うことがあると思います。

今回は土地家屋調査士について説明をしていきます。

土地家屋調査士とは

土地家屋調査士は一言で言うと「不動産と測量に関する専門家」です。

不動産の「表示に関する登記」を中心に、それに関連する仕事を行います。

土地家屋調査士の仕事内容

土地家屋調査士の仕事内容は倫理規定には下記のように記されています。

土地家屋調査士は、不動産の表示に関する登記に必要な調査・測量及び申請手続等並びに筆界特定の手続及び民間紛争解決手続の専門家として、これらの業務を適正に行うことにより、不動産に係る国民の権利の明確化に寄与することを使命とする。

分かりやすく噛み砕くと下記のような仕事内容になります。

土地・建物に関する調査、測量

土地家屋調査士は土地・建物の状況を正確に登記するための調査・測量を行います。
地積測量図や筆界を確認し、現地の測量を行います。

登記の申請手続きの代行

不動産の所有者から依頼のあった場合に、不動産の表示に関する登記の申請手続きの代行をします。

土地の境界を定める手続きの代行

「土地の一筆ごとの境界」を決定する手続きを行います。

不動産の所有者から依頼のあった場合に、「筆界特定制度」というものを使用し、専門家の意見を踏まえ、土地の境界を明らかにします。

土地の境界を原因とするトラブルの解決

土地の境界に関するトラブルを始めとした、土地・建物にまつわるトラブルの解決を担当します。

土地家屋調査士の仕事内容まとめ

上記でピックアップした土地家屋調査士の仕事の説明は分かりやすく伝えるため、省略している部分があります。

土地家屋調査士の仕事については「土地家屋調査士法の第三条」にまとめられています。詳細を知りたい方は「土地家屋調査士法」をご確認ください。

また、登記の際には、土地家屋調査士と一緒に「司法書士」の言葉も耳にすると思います。両者の仕事内容の違いは「土地家屋調査士と司法書士の違いは?」にて説明をしています。

-カテゴリー: 登記

執筆者:

関連記事

年収400万円の住宅ローン計画

年収400万円の住宅ローン計画。返済期間や選ぶポイントは?

将来はマイホームを持ちたいと考える人の割合が80%といわれる日本で、何歳くらいの人が実際にマイホームの取得に挑戦するのでしょうか? 政府の発表している住宅市場動向調査などの資料によると、住宅購入世代の …

no image

実際のところリフォームで値下げの交渉はしたほうが良い?値下げできるポイントは?

リフォームはコストが抑えられるため、建て替えるよりも非常に魅力的です。しかし、いくら値段が安く上がると言っても数百万円のレベルの費用になってしまいます。 そこで疑問になるのが、リフォームを依頼する際に …

表題登記と表示登記の違い

表題登記と表示登記の違いはなに?

表題登記と表示登記の意味に違いはありません。 同じ意味として捉えて頂いて問題ございません。 家を新築した場合などには、1ヶ月以内に表題登記(表示登記)をする必要があります。登記をしないと様々なデメリッ …

no image

未登記建物でも、住民票は発行できるの?

「普通に毎日生活して、郵便も宅配便も届いていたので、建物が未登記なのに気づかなかった」ということがあります。 なぜでしょうか? それは、「住所が付されること」と「登記」は別のものだからです。 住所とは …