市街化区域か市街化調整区域かを調べる方法

投稿日:2017年1月25日 更新日:

市街化区域か調べる方法

土地の購入や、家を建築・購入する時に知っておきたい点はその場所が「市街化区域」か「市街化調整区域」かということ。
市街化調整区域の場合、原則は新しく建築ができません。建築するには条件がありますので、事前によく調べるようにしましょうね。

市街地区域か市街地調整区域かを調べる方法

調査方法1.システムの利用

市街化区域や市街地調整区域、用途地域が分かるシステムを市町村や区が提供しています。
「新宿 市街化区域」などと検索すると、市町村や区が提供していれば見つかるはずです。(提供していない市町村もあります。)

調査方法2.市役所・区役所で確認

1の方法で分からない場合には市役所や区役所に聞いてみましょう
「都市計画課」という課がありますので、そこで希望の住所を伝えれば確認できます。

用途地域図や都市計画図の販売等もしているはずです。

[madori]

-カテゴリー: 都市計画法

執筆者:

関連記事

都市計画区域とは

都市計画区域とは

都市計画法の適用される「都市計画区域」について説明していきます。 目次1 都市計画区域とは2 都市計画区域に指定される条件3 都市計画区域を指定するのは誰?3.1 1つの都道府県内に都市計画区域を指定 …

地上権とは

地上権とは?

地上権とは 地上権は「地上権を持つ人が他人の土地で工作物や竹木を所有するため、その土地を使用する権利」のことです(民法:第二百五十六条) また、地上権は、「直接、土地に対して権利を持ち、地主の承諾なく …

市街化調整区域内で建築が許可される条件

市街化調整区域内で建築が許可される条件

「市街化調整区域とは」でご紹介したように、市街化調整区域は市街化を抑制する区域のため、都道府県知事の許可を得なければ住居等を建築することができないと都市計画法で定められています。 しかし下記の条件に該 …

一筆の土地とは

一筆の土地とは?土地の単位は「筆」

不動産について調べていると「一筆」という言葉に出会うことがあります。 登記された土地の一区分のことを「一筆の土地」と呼びます。一筆の土地は土地の最小単位を表します。 一筆は「いっぴつ」と呼びます。「ひ …