市街化区域か市街化調整区域かを調べる方法

投稿日:2017年1月25日 更新日:

市街化区域か調べる方法

土地の購入や、家を建築・購入する時に知っておきたい点はその場所が「市街化区域」か「市街化調整区域」かということ。
市街化調整区域の場合、原則は新しく建築ができません。建築するには条件がありますので、事前によく調べるようにしましょうね。

市街地区域か市街地調整区域かを調べる方法

調査方法1.システムの利用

市街化区域や市街地調整区域、用途地域が分かるシステムを市町村や区が提供しています。
「新宿 市街化区域」などと検索すると、市町村や区が提供していれば見つかるはずです。(提供していない市町村もあります。)

調査方法2.市役所・区役所で確認

1の方法で分からない場合には市役所や区役所に聞いてみましょう
「都市計画課」という課がありますので、そこで希望の住所を伝えれば確認できます。

用途地域図や都市計画図の販売等もしているはずです。

[madori]

-カテゴリー: 都市計画法

執筆者:

関連記事

両親の不動産・家を売却したい!流れと注意点・高く売るためのポイントは?

両親から不動産の売却を頼まれた、両親が亡くなった、両親が病気になったなどの理由で、子どもが親の不動産売却を進めることがあります。 しかし、不動産売却は人生で何回も経験するわけではないため、一般の方は何 …

地域地区とは

地域地区とは?用途地域・補助的地域地区とは?

目次1 地域地区とは2 地域地区の種類2.1 用途地域2.2 補助的地域地区 地域地区とは 地域地区は市街化区域内の「土地の利用目的」を定める都市計画のことです。 地域地区を定めることによって住みよい …

注文住宅を安く建てる方法

【裏技あり】注文住宅を安く建てる方法。値下げ交渉のポイント

「憧れの注文住宅を建てよう!」と決意し、情報収集を始めたとき最初にぶつかるのが「コスト」の壁。 ハウスメーカーの坪単価は安いところで30万円から、大手だと80~90万円と、目を疑いたくなるような値段設 …

都市ガスとLPガスの違い

都市ガス・LPガス(LPG・プロパンガス)の違い

住宅を購入したり、引っ越しをする時に目にする「都市ガス」や「LPガス」「プロパンガス」というキーワード。 ガスっていうことは分かるけど、、、それぞれどんな違いがあるのでしょうか?今回はそれぞれの違いを …