バン

「地球は私たちに属しているわけではない」耳の聞こえない女性のバンライフ

投稿日:2017年5月29日 更新日:

耳の聞こえない女性モニカ。この動画では彼女の人生についてシェアしてくれます。手話通訳はカーリーです。

高校を卒業してからワシントンDCに引っ越して大学へ通いました。聴覚障碍者のための世界で唯一の大学です。学生、教授、すべてのスタッフが手話を使います。

大学を卒業後、様々な仕事に就きました。9時から17時までの仕事です。ですがそれは私のしたいこととは異なっていて満足できませんでした。

私は1970フォルクスワーゲン バグを持っていました。私はノウハウがありませんでしたが、旅行好きでバンに詳しい父に助言をもらい、座席をとりはらいベッドをつくることにしました。そこからこの生活が始まりました。

いま乗っているベルーギと出会いました。ベジタブルオイルを使って走ることができます。ベッドはベンチになるようになっています。その下は収納スペースになっています。運転席は回転させることができます。

上にも二人分の就寝スペースがあります。頑張れば下に3人寝られるので、バーニング・マンのお祭りのときは5人でここに泊まったこともあります。(→バーニング・マン – Wikipedia

この車に私の必要なものはすべてそろっています。

地球は私たちに属しているわけではありません。私たちが地球のもとにあるのです。

私はいま自分の時間を借りているのだと考えています。これが私の人生で、ムーブメント。これがスタートで、その延長です。

美しい人生で、私が想像した以上のものです。私はひとつの場所にがんじがらめになりたくありません

自分自身の雰囲気(バイブス)が仲間を引き付けます。ネットワークのもとで成長すること、自分の人生に対して情熱的であること、自ら手本を見せることを大切にしています。

ナイル・ディマルコという人がいます。彼は言葉を話せない人たちのために熱心な活動をしています。もし耳の聞こえない子供がいればぜひ彼のウェブサイトを見てほしいです。(→Nyle DiMarco Foundation

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Dylan Magaster
TAKUTAKUはDylan Magasterのパトロンです。(→パトロン

 

耳の聞こえない女性の美しいバンライフ

-バン
-

執筆者:

関連記事

バンで暮らす大学1年生の女性

「常に追いかけられているようなストレスがあった」バンで生活する大学1年生の女性

ハンナは海洋生物学を学ぶ大学一年生。いまはバンで生活しながら学校に通っています。賃貸物件で暮らすためにはお金を工面するために働かなければならず、自分のしたいことができません。都市部においてバンで暮らす …

バンで生活する女性

「何が幸せで何がそうでないのか」バンで自然の近くで生活する女性

クリスティーがバンでの生活を始めるきっかけは、ある小島での6週間のテント生活でした。クジラを見るためにその生活をしていたのですが、そこにはクマなどの野生動物がたくさんいました。 最初の3日は毎晩一時間 …

シャワー付きのバン

「週末の2日間だけ将来のことを考えてみて」シャワー付きのバンで働きながら生活するカップル

アイトールとライアのスペイン人カップルは、スペイン、カタルーニャを中心としてでバンで旅する生活を送っています。 Dylan Magaster アイトールはウェブデザインのかたわらウエイターの仕事してお …

バンで旅したり働いたり「気持ちの赴くままに生活する」女性

カナダ人のクラリッサは2年ほど前からバンに乗って旅をしています。 小さな街で育ったクラリッサは、そこから出て広い世界を自由に見て回りたいとずっと考えており、ネットでバンの中に住んで旅をしている人たちを …