暮らし方

人生の本質。

投稿日:2017年5月28日 更新日:

世の中にはかなしいことや、不満に思ってしまうことがたくさんあるから、切ない気分や憂鬱な気分になってしまうけど、「なんでそんな気分になってしまうんだろう」と疑問に思ったので、人生について、人生で大切なことはなんだろうと考えてみました。

そして、うっすら、人生についてまとまったことがあるので、それについて書こうと思います。

私が思った「人生で大切なこと」「人生の本質」は、

ひとりの人に「あなたがいて良かった」と思われること。

なんじゃないかな。と思いました。

それだけ。でもそれで、世の中はどんどん幸せに包まれていくと思うのです。

だから、生まれた瞬間に、人生の目的を達成しているといってもいいと思うんです。

お父さんとお母さんのふたりも幸せにしているから。

でも人生は長すぎるから、その間に「自分って意味あるのかな?」とか考えてすぎてしまったりすると思うんです。

生まれたときにふたりも幸せにしていて、その上、あなたが出会ったひとも笑顔にしているんだから、絶対に意味はあるんです。

でも、人間は優しすぎるから「もっともっと人の役に立たなきゃ」とか「あの人のようにならなきゃ」と思ってしまう。しかも、お金とか見栄とか、人生で大して重要でないことが、大切なものを見るのを邪魔してくる。

大切なのは、ひとりに「あなたがいて良かった」と思われること。

それと、自分が誰かに対して「あなたがいて良かった」「あなたがいて幸せだった」という気持ちを持つことだと思うんです。

それだけで、世界中でどんどん幸せな気持ちが広がっていくと思うんです。

人生の本質

-暮らし方
-

執筆者:

関連記事

農場で自給自足の生活

「工業システムからの脱却が理想」農場で自給自足の生活を送る男女

ブリティッシュ・コロンビアのガルフアイランドで暮らし始めて13年。ピーターはパートナーのマグダレーネとともに農場を経営しています。 Exploring Alternatives 作ることが好きというピ …

ごみゼロ生活に挑戦する家族

「1年間で出たゴミは瓶ひとつ分」ごみゼロ生活に挑戦する家族

4人家族+犬1匹。2014年の1月からごみゼロの生活をしています。ごみ埋立地に一切のごみを送らない生活です。 基本的に使いきりの製品を使用しません。リサイクルの量も減らしています。多くの人はリサイクル …

持続可能な将来のために

「人生のあらゆることが練習」家や車だけでなく、池まで作った芸術家

私の名前はサンレイ・ケリー。芸術家です。大工仕事のようなことをやっていますが、これはアートや美を体現することだからです。 Dylan Magaster ここは私たちが建築したばかりのお寺です。自然建築 …

消費活動

モノは極力買わない。買うときは環境と人に良いモノを。

「モノは極力買わない。買うときは環境と人に良いモノを。」 最近、大切にしていることです。 過剰な消費活動をすればするほど、環境にとっては良くないし、提供する人(会社)にとっても、どこかで無理をする人が …