暮らし方

No TV Day(テレビを見ない日)を作ってはいかがでしょうか?

投稿日:2017年3月11日 更新日:

No TV Day(ノーテレビデイ)

先日のBuy Nothing Dayに引き続き、今日はNo TV Day(TVを見ない日)のご提案をさせていただきます。

No TV Day(ノー テレビ デイ)

No TV Day(ノー テレビ デイ)はテレビを見ない日のことです。意識的にTVを見ない日を作ることで、その分空いた時間を、自分や家族のために使おうという取り組みです。

No TV Day(ノー テレビ デイ)の魅力

みなさんは毎日どれくらいテレビを見ますか?

1時間?2時間?家に帰宅したらひとまずテレビをつけるという人もいるでしょう。

その時間を読書の時間や、運動、新しい取り組みや趣味の時間に充ててみましょう。家族と話をする時間や子どもと遊ぶ時間にするのもよいでしょう。

毎日、1時間テレビの視聴をやめることを、1ヶ月続ければ、30時間も自分や家族の時間に充てることができます。

テレビでリラックスできていますか?

テレビでリラックスするという人もいるでしょう。でも本当にテレビでリラックスできているでしょうか?本当にテレビが一番落ち着くものでしょうか?

それを知るためにも別の時間をを試してみてはいかがでしょうか?

まとめ

No TV Day(テレビを見ない日)ぜひお試しください。私もNo TV Dayを始めようと思います。


 

No TV Day(ノーテレビデイ)

-暮らし方
-

執筆者:

関連記事

飛行機を家にする男性

飛行機(ボーイング727)に暮らす男性。「貴重な資源が廃棄されるのは悲しい」

ブルース・キャンベルが暮らす家はボーイング727。飛行機です。玄関マットで靴を脱いでスリッパに履き替えて家に入ります。 Dylan Magaster もともとは節約していつか家を現金で買うつもりでした …

省エネ住宅

1950年代に建てられた家を「環境保全に貢献できる家」へ建て替えた男性

南側に広い庭のついたこの土地を買ったカップルは、当初から省エネ住宅を建てたいと思っていました。でもここには最初から建っている家があり、それは1950年代に建てられた古いものでした。 Exploring …

人生の本質

人生の本質。

世の中にはかなしいことや、不満に思ってしまうことがたくさんあるから、切ない気分や憂鬱な気分になってしまうけど、「なんでそんな気分になってしまうんだろう」と疑問に思ったので、人生について、人生で大切なこ …

ミニマリストへの第一歩

ミニマルな暮らしへの第一歩。30代半ばでリタイアするライフスタイルへ。

フランソワとエミリーは以前からタイニーハウスやコンテナ、アースシップ(自然素材や廃棄物をリサイクルして作る家)などでの生活をしたいと考えていました。 貯金をして土地を買い、そこにタイニーハウスを作って …