準都市計画区域とは

投稿日:2017年1月24日 更新日:

準都市計画区域とは

準都市計画区域とは

都市計画法が適応されるのは原則としては都市計画区域です。
しかし、下記の要素が該当する区域において準都市計画区域を指定することができます。

  • 都市計画法で指定された都市計画区域外の区域
  • 相当数の既存建築物や敷地の造成が行われている。または行われると見込まれる区域
  • 放置すれば、都市の整備や開発・保全に支障が生じるおそれがある区域

準都市計画区域を指定するのは誰?

準都市計画区域は都道府県が指定します。

  • ステップ1.都道府県が、あらかじめ関係市町村・都道府県都市計画審議会の意見を聴く
  • ステップ2.都道府県が準都市計画区域を指定

準都市計画区域の特徴

準都市計画区域は下記の地域または地区を定めることができます。(必要があれば)

  • 用途地域
  • 特別用途地区
  • 特定用途制限地域
  • 高度地区
  • 景観地区
  • 風致地区
  • 緑地保全地区
  • 伝統的建造物群保存地区

-カテゴリー: 都市計画法

執筆者:

関連記事

区域区分とは

区域区分とは

住宅情報などを見ていると「区域区分」という言葉に出会うことがあると思います。今回は「区域区分」について説明していきます。 目次1 区域区分とは2 区域区分はどういう場合に定められるの?3 市街化区域と …

建築条件あり建築条件なし

建築条件なしって何?建築条件つき土地との違いは?

「建築条件なし」の土地について理解するには、「建築条件つき」の土地についても知っておく必要があります。 それぞれの違いを知りながら建築条件なしと建築条件付きの土地について理解していきましょう。 建築条 …

地目とは・地目の種類

地目とは?地目の種類は?

地目(という)言葉を聞いたことがありますでしょうか?家を購入したり、購入を検討している人は聞いたことがありませんね。 ここでは地目と地目の種類について説明していきます。 目次1 地目(ちもく)とは2 …

no image

実際のところリフォームで値下げの交渉はしたほうが良い?値下げできるポイントは?

リフォームはコストが抑えられるため、建て替えるよりも非常に魅力的です。しかし、いくら値段が安く上がると言っても数百万円のレベルの費用になってしまいます。 そこで疑問になるのが、リフォームを依頼する際に …