バン

「半年働いて貯金し1年間旅をする」8年間旅をしながらバンで暮らすカップル

投稿日:2016年12月23日 更新日:

半年間働き、その後1年間旅に出るというふたりです。「人生を楽しむ」ことが人生の目的のようなふたりの姿をぜひご覧ください。

下記は動画の要約です。

ふたりはここ8年の間ずっと車を宿にして世界中を旅してまわっています。オーストラリア、タイ、カナダ、インド、ネパール…など訪れた国は現在約50ヶ国。

バックパック

2人に決まった仕事はありませんが、半年働いてお金を貯め、その後1年間旅をするというサイクルで生活をしています。

ワーキングホリデーのビザを利用し、現地で働いてお金を貯める。仕事をするときはワーキングホリデービザの使えるオーストラリア、ニュージーランド、カナダなど。1年のワーキングホリデービザを有効活用して旅の資金を貯めます。

2人の仕事は様々で、バーテンダーやウェイトレス、チーズ工場、芋畑・・などなどいろんな経験をしています。

バックパック

1日の旅の予算は一人10ドル。外食を控えてお金を節約し、節約したお金は、バンジージャンプやスノーボード、乗馬のようなアクティビィティを楽しむことに使います。

2人は車のインテリアを住みやすく改良したバンを宿にしています。愛着を持ってバンには愛称を付けます。旅の初めにバンを購入し、旅の終わりにそのバンを売って旅の清算をします。

バックパック

今は5台目のバンを購入する予定で、このバンでアラスカからフロリダまでアメリカを横断する計画です。

バンの魅力はどこにでも自分の好きなところへ行けること。湖のほとりや森の中、ビーチなど、自分の気にいった場所はすぐさま自分の家の庭になります。

しかし、バン生活は楽しいことばかりではありません、。オーストラリアではタイヤを切られたり、カナダでは現地の酔っ払いともめたこともありました、車の中にネズミが出たこともあります。

当面の間、二人はどこかに落ち着くことは考えていないと言います。遠い将来は数エーカーの農場を手に入れ、スイス式のキャビンに住みたいという夢があります。

定年を迎える60歳から旅をするのは体力的にも無理がある、だからこそ、今、旅をすると言います。


バックパック

-バン
-,

執筆者:

関連記事

バンで生活しながらクライミングをする女性

「次の冒険のために貯金」バンで暮らしながら旅とクライミングを楽しむ女性

ごみ収集所のごみ箱をあさるレナエ。賞味期限切れなどを理由に廃棄された食べ物を探しています。「人間には動物的な勘が備わっています。食べて大丈夫かどうかは臭いや見た目など本能的に判断できます」 Dylan …

DIYバンで旅するカップル

「大事なことのために時間を使う」DIYバンで仕事をしながら旅するカップル

オーストラリアは豊かな自然に恵まれた美しい国です。この自然環境をもっと身近に感じたいと考える人たちの中には、従来の家ではなく、移動できるタイニーハウスでの生活を選ぶ人たちもたくさんいます。 デミとイー …

軍用トラックで生活する2人

「大切なものを選ぶために何かを捨てる」軍用トラックで生活するふたり

マーティンとベサニー。スタンドアップパドルボートレースを楽しんでかつては愛犬とも暮らしていました。犬が亡くなり新しい生活を進むことに。 ホテル住まいではなく、自分たちで自由に移動できる拠点を探しました …

「家で過ごす時間は少ないのにローンを払う?」バンを改装して生活する女性

マガリはピックアップトラックの荷台を改装して自分のタイニーハウスを作りました。 コマーシャルダイビングのコースに通うための家を借りて住んでいたのですが、受講期間がまだ残っている中で賃貸の契約が切れてし …