バン

「半年働いて貯金し1年間旅をする」8年間旅をしながらバンで暮らすカップル

投稿日:2016年12月23日 更新日:

半年間働き、その後1年間旅に出るというふたりです。「人生を楽しむ」ことが人生の目的のようなふたりの姿をぜひご覧ください。

下記は動画の要約です。

ふたりはここ8年の間ずっと車を宿にして世界中を旅してまわっています。オーストラリア、タイ、カナダ、インド、ネパール…など訪れた国は現在約50ヶ国。

バックパック

2人に決まった仕事はありませんが、半年働いてお金を貯め、その後1年間旅をするというサイクルで生活をしています。

ワーキングホリデーのビザを利用し、現地で働いてお金を貯める。仕事をするときはワーキングホリデービザの使えるオーストラリア、ニュージーランド、カナダなど。1年のワーキングホリデービザを有効活用して旅の資金を貯めます。

2人の仕事は様々で、バーテンダーやウェイトレス、チーズ工場、芋畑・・などなどいろんな経験をしています。

バックパック

1日の旅の予算は一人10ドル。外食を控えてお金を節約し、節約したお金は、バンジージャンプやスノーボード、乗馬のようなアクティビィティを楽しむことに使います。

2人は車のインテリアを住みやすく改良したバンを宿にしています。愛着を持ってバンには愛称を付けます。旅の初めにバンを購入し、旅の終わりにそのバンを売って旅の清算をします。

バックパック

今は5台目のバンを購入する予定で、このバンでアラスカからフロリダまでアメリカを横断する計画です。

バンの魅力はどこにでも自分の好きなところへ行けること。湖のほとりや森の中、ビーチなど、自分の気にいった場所はすぐさま自分の家の庭になります。

しかし、バン生活は楽しいことばかりではありません、。オーストラリアではタイヤを切られたり、カナダでは現地の酔っ払いともめたこともありました、車の中にネズミが出たこともあります。

当面の間、二人はどこかに落ち着くことは考えていないと言います。遠い将来は数エーカーの農場を手に入れ、スイス式のキャビンに住みたいという夢があります。

定年を迎える60歳から旅をするのは体力的にも無理がある、だからこそ、今、旅をすると言います。


バックパック

-バン
-,

執筆者:

関連記事

バンで生活する男性のストーリー

「失敗や計算違いを受け入れることが必要」バンで生活する男性のストーリー

バンでの暮らしのいい点だけでなく、大変な点も触れている点がとても参考になるストーリーです。 アメリカのコロラド州にて車の中で寝泊まりする生活をしているマイケル。もともと車で旅行するのが好きだった彼は、 …

「周囲の人の考えに流されていた」バンで仕事をしながら旅をする女性

テキサス州オースティン出身のリサは、フリーバード(Free Bird)と名付けた日産製のバンに乗り、一人で旅をしながら暮らしています。 Dylan Magaster ヨーロッパ中をお金をかけずに周れる …

バンで旅する電気工事士

「サーフィンに没頭する時間を作る」バンで旅しながら働く電気工事士

ジョニーがバンでの生活を始めてから1年半ほどになります。この生活を始めようと思った主な理由は、家賃の高さと趣味に集中したいということでした。 Living Big In A Tiny House 家を …

バン生活する女性

「5年働いて1年のオフの期間をつくる」バンで暮らし、自由を追求する女性

バンの中で生活暮らす生活を3年間続けている女性のL.J.。 Exploring Alternatives バンで生活する理由の一つはお金の節約。しかしそれ以上に大きな理由は自由です。ひとつの場所に決め …