みんなのタイニーハウス

ワンルーム+ロフトのタイニーハウスの間取り

投稿日:2016年12月22日 更新日:

今回ご紹介するのはワンルーム+ロフトのタイニーハウスです。間取りとその他アイデアをお伝えしていきます。

1LDKの間取りはこちらでご紹介しています→「1LDKのタイニーハウスの間取り

[madori]

ワンルーム+ロフトのタイニーハウスの間取り

ロフトがひとつの間取り

ロフトがひとつのタイプは、吹き抜け部分の天井が高くなるため、とても開放感がある空間となります。

詳細はこちら:http://tinyhousetalk.com/

ロフトがふたつの間取り

ロフトが2つあるタイプは片方は寝室として、もう片方は寝室や物置き、リビングスペース等として利用ができます。スペースが広く使えるため、子どもがいる家庭にとてもおすすめです。(※すみません、こちらは最適な間取りが見つからず、ワンルームではありません)

ロフトとスモールロフトの間取り

上記2つのハイブリッドです。天井も高く、かつ、荷物やインテリア置きとして使用できます。

詳細はこちら:http://tinyhousetalk.com/

その他のロフト空間のアイデア

ロフトリビング!

片方のロフトを胸ぐらいの高さにして、その上をリビングスペースとして使用しています。この写真の手前側がロフトリビングとなっています。

詳細はこちら:http://www.sevendaysvt.com/

子どもの多い家庭はこんなロフトもあり

ロフト部分をすべてベットにして半2階建てのようにしたロフトです。
(画像が小さくてすみません。。)

変則型のロフト

変則的な形のロフトのアイデアもありますよ。

まとめ

タイニーハウスのワンルーム+ロフトの間取りは上記のものが定番かと思います。

タイニーハウス自体の大きさと何人で住むかによって、ロフトの構造も決めていきましょう。タイニーハウスを快適に過ごせるかはロフトによっても変わってくるといっても過言ではないと思います。

ぜひロフトにこだわってご自身の理想のタイニーハウスにしてください。


 

[madori]

ロフトのあるタイニーハウス間取り

-みんなのタイニーハウス
-,

執筆者:

関連記事

「消費するばかりの現代の生活に疑問」丸太キャビンでオフグリッドライフを送る夫婦

ダグとステイシーはアメリカ・ミズーリで開拓時代の農場のライフスタイルを実践しています。 Living Big In A Tiny House 7年ほど前までは都市部で生活していましたが、日々の忙しさや …

「鬱から抜け出すキッカケになった」元オリンピック選手の住む約250万円のDIYタイニーハウス

クリスとイブのカップルは、ニュージーランド・ラグランの自然豊かな美しい土地でタイニーハウスに住んでいます。 二人はそれまで住んでいた市街地の家から引っ越さなければならなくなったことをきっかけに、次に新 …

近代的な家

驚愕のロケーションと近代的すぎる家!

今回は間取りはタイニーだけど、タイニーハウスという次元ではない家をご紹介いたします。 近代的過ぎる家の全貌とは… http://www.livingbiginatinyhouse.com/ この家、外 …

オフグリッドタイニーハウス

「自分の手でつくる」20万円で作ったトレーラーでオフグリッド生活をする元プロスノーボーダー

マイク・バシッチの暮らすこの移動する家は3週間で建設しました。8×16の約130平方フィートです。 Stories もともと持っていたもので多くが構成されています。サイドの壁は古い住居から持ってきたも …