みんなのタイニーハウス

ワンルーム+ロフトのタイニーハウスの間取り

投稿日:2016年12月22日 更新日:

今回ご紹介するのはワンルーム+ロフトのタイニーハウスです。間取りとその他アイデアをお伝えしていきます。

1LDKの間取りはこちらでご紹介しています→「1LDKのタイニーハウスの間取り

[madori]

ワンルーム+ロフトのタイニーハウスの間取り

ロフトがひとつの間取り

ロフトがひとつのタイプは、吹き抜け部分の天井が高くなるため、とても開放感がある空間となります。

詳細はこちら:http://tinyhousetalk.com/

ロフトがふたつの間取り

ロフトが2つあるタイプは片方は寝室として、もう片方は寝室や物置き、リビングスペース等として利用ができます。スペースが広く使えるため、子どもがいる家庭にとてもおすすめです。(※すみません、こちらは最適な間取りが見つからず、ワンルームではありません)

ロフトとスモールロフトの間取り

上記2つのハイブリッドです。天井も高く、かつ、荷物やインテリア置きとして使用できます。

詳細はこちら:http://tinyhousetalk.com/

その他のロフト空間のアイデア

ロフトリビング!

片方のロフトを胸ぐらいの高さにして、その上をリビングスペースとして使用しています。この写真の手前側がロフトリビングとなっています。

詳細はこちら:http://www.sevendaysvt.com/

子どもの多い家庭はこんなロフトもあり

ロフト部分をすべてベットにして半2階建てのようにしたロフトです。
(画像が小さくてすみません。。)

変則型のロフト

変則的な形のロフトのアイデアもありますよ。

まとめ

タイニーハウスのワンルーム+ロフトの間取りは上記のものが定番かと思います。

タイニーハウス自体の大きさと何人で住むかによって、ロフトの構造も決めていきましょう。タイニーハウスを快適に過ごせるかはロフトによっても変わってくるといっても過言ではないと思います。

ぜひロフトにこだわってご自身の理想のタイニーハウスにしてください。


 

[madori]

ロフトのあるタイニーハウス間取り

-みんなのタイニーハウス
-,

執筆者:

関連記事

浴槽のお風呂03

タイニーハウスのお風呂ってどうなってる?

タイニーな生活をする際に悩むのが「お風呂」の問題。浴槽にお湯をためて入浴する文化のない海外ではシャワーで問題ないですが、日本人だと浴槽にじっくり浸かりたいというのが本音ですよね。 今回はタイニーハウス …

DITYタイニーハウストラック

「貯金する余裕ができた」タイニーハウスでオフグリッドライフを送るカップル

シアンとアダムとカップルは、オーストラリア・ヴィクトリア州で廃材などを再利用して作ったタイニーハウスに住んでいます。 Living Big In A Tiny House 二人とも、パーマカルチャーに …

「周囲の人に無理に合わせる必要はない」12,000ドルでタイニーハウスをDIYで作ったカップル

現代の社会には、周囲の人と同じことをしなければならないというプレッシャーがあります。 学校を卒業した後は9時-5時の仕事につき、30年の住宅ローンを組むといったような流れに、大勢の人がただ乗っていきま …

太平洋を望む個性的なタイニーハウス

太平洋を望む、個性的なタイニーハウス。好きな場所でよりシンプルな暮らし。

信じられないような家を見つけました。太平洋を一望できる丘の上のロケーションにある家。 自然と共に生活するシンプルなライフスタイル。自分の好きなことに囲まれて暮らす生活です。 外観も室内もとても特徴のあ …