バン

「自分自身を意識することが多くなる」2年間旅しながらバンライフを送る男性

投稿日:

サイモンは北アメリカ大陸を車で旅しながら2年間生活しています。走行距離は10万kmにおよびます。夏に一度帰省して仕事をしていた時期もありますが、ほとんどが旅をしていました。

2年を通じて車での生活に関する知見をたくさん身に着けました。旅の経験を動画に撮ってYouTube(Finding Simon)にアップしたり、訪れた場所の情報を地図にして公開したりしています。これらのものから収入を得ていますが、何より自分のつくったものが、ほかの冒険者たちに役立ててもらえているということが嬉しいです。

もともとの計画としては2年の車生活を終えたら家を買って通常の生活にもどるつもりでした。この生活をしていると困難なこと、不快なことをたくさん経験しました。次第に自分自身の性格、物事への対処の仕方が変化していることに気づきます。日々の困難に挑戦することが自分のライフスタイルになっていたのです。

これからは、セイルボートを使って同じように旅して生活してみようと考えています。いまだに冒険では先が読めないので怖い気持ちはあります。それでもこの生活を続けたいです。

二年前、旅を始めたときはカップルで車の生活をしていました。ぎゅうぎゅうの車の中で良い経験をできましたが結局うまくいきませんでした。この一年は一人旅です。それは全く別次元の旅でした。

ひとりでさみしくないのかとよく尋ねられます。しかし、実際のところ、この生活で恐れるのはひとりがさみしいことよりも自分自身を意識することが多くなることです。自分自身の問題について取り組まなければなりません。それはときにひどく困難なことです。旅の過程で多くの出会いがありました。素晴らしい人たちと出会えたことは旅をしていてよかったと思う大きなポイントです。

旅を通じてキャンプの知恵を多く身に着けたり、各地域の資源の使い方を学びました。私はたくさんリサーチをして、もしものときのプランBをたくさん用意しておきます。それでも基本はノースケジュールで行動するようにしています。

当初の計画ではあらゆる街をめぐることでした。それは全く達成されていなくて、実際のところ旅の方針が大きく変わりました。今はほとんど自然のなかで生活しています。極限の自然環境は素晴らしいです。最近はトイレも茂みのなかで済ませるようになりました。

2年の旅をした経験から言えるアドバイスは、心配しないでいいということです。人は優しいし、世界は美しいです。心配しすぎても困難になるだけです。楽しんでください。

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Exploring Alternatives
TAKUTAKUはExploring Alternativesのパトロンです。(→パトロン

 

バンライフ

-バン
-

執筆者:

関連記事

バン生活で大変なことは?バン生活5週間目カップルの経験談

バンでの生活をはじめて5週間のカップルのエピソードです。バンでの生活を始めたばかりの方の話を聞く機会はあまりないと思いますので、とても参考になります。 タイニーハウス生活の良い面だけでなく、大変な部分 …

プロスケートボーダーのバンライフ

「世界の常識と違うことを恐れないでほしい」バンで生活するプロスケートボーダー

ジャスティン・バーべイジはプロのスケートボーダー。2016年5月からフォルクスワーゲンのバン(名前はマギー)の中で寝泊まりする生活をしています。 Exploring Alternatives 以前は賃 …

「どこか満たされない気持ちを抱えていた」弁護士と教師の二人が仕事を辞めて始めたバンライフ

ボルダーとパイは大学時代からの親友で、以前から一緒に共通の趣味を楽しんだり、大学や仕事の合間にアメリカやヨーロッパなど色々なところを旅したりしてきました。 Exploring Alternatives …

旅をしながら自由な生き方を追求するカップル

「様々な場所で朝を迎えられる」旅をしながら自由な生き方を追求するカップル

ジュリアンとメリッサはこれまで、バンに乗って冬にカナダのモントリオールからメキシコまで旅したり、夏にサーフィンとバン仲間との出会いを求めてカナダのノバスコシアまで旅したりしました。 Exploring …