みんなのタイニーハウス

「ストレスを忘れ、童心に返ることができる」高級ツリーハウスを建築する男性

投稿日:

ワシントン州シアトルの「Nelson Treehouse and Supply」を訪れています。案内をしてくれるのはガレット。数々のツリーハウスの建築をしたピート・ネルソンが2010年にNelsonTreehouse and Supplyを設立しました。以来、世界をまたにかけて、生活可能な高級ツリーハウスの建築を行っています。

ツリーハウスの建築でよく質問されるのが木への影響です。建築にあたって木に3インチほどのボルトを通します。幹の内側の層に穴を開けることになるのですが、これは時間の経過とともに馴染むようになります。

また木の成長が家に及ぼす影響もほとんど気にする必要はありません。なぜなら成長するのは主に先端の部分で土台側にはほとんど変化がありません。なので時間の経過とともに土台のバランスが崩れる心配をする必要はないのです。

ツリーハウスの大部分、約80%はスギで出来ています。なぜならスギは雨や風に強いからです。デザインには直線的な構造だけでなく曲線も多く用いています。階段やベランダはカーブを描くようにつくっています。

家の中に入ると、ツリーハウスとは感じさせない非常にしっかりとした造りです。窓から外を眺めることでようやくツリーハウスのなかに立っていることを実感します。

大切にしているのは家としての居心地。プラスチックの箱の中にいるような印象はありません。木の香りにほっとします。小さな家ではありますが、キッチンやリビングには必要な物がそろっています。

アウトドアシャワーもあります。

梯子を上ってロフトにいくとそこは寝室です。天窓があって空を見上げることができます。立ち上がることができるほどの屋根の高さもあります。

このようなツリーハウスの建築には材料と人件費を合わせて15万ドルほどの費用がかかります。

タイニーハウスの盛り上がりもあって、DIYの需要もあります。そのため材料の提供と組み立てのノウハウを教えることもしています。予算の足りない人にはDIYで補うという選択肢もあります。

ツリーハウスの魅力のひとつは子供の頃に立ち返ることができることです。現実のトラブル、ストレスを忘れ童心にかえることができます

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Living Big In A Tiny House
TAKUTAKUはLiving Big In A Tiny Houseのパトロンです。(→パトロン

 

ツリーハウスに暮らす男性

-みんなのタイニーハウス
-,

執筆者:

関連記事

雪の中のタイニーハウス

夫婦で住みたい憧れのタイニーハウス!

タイニーハウスの大きな窓から差し込む朝日。アラームではなく朝日の光で起きる。そして隣には愛する人がいる。 そんな生活最高ですね。今回は夫婦で住みたいタイニーハウスをご紹介いたします。 目次1 王道デザ …

シングルマザーのタイニーハウス

「時間的・金銭的な余裕ができた」シングルマザーの暮らすタイニーハウス

シルヴィはティーンエイジャーの娘と二人暮らしのシングルマザーです。彼女はもともと小さくコンパクトな家が好みで、大きな家に住みたいとはそんなに思わないタイプでした。小ぢんまりしたスペースで、自分の好きな …

「家を買えなかったことに感謝」素材に心ゆくまでこだわった手作りのタイニーハウス

タイニーハウスを作るメリットの一つに、家の材料や家具などの質に心ゆくまでこだわることができるという点が挙げられます。 普通の家と比べてはるかに小さく、少ない材料でできるタイニーハウスだからこそできるこ …

クールな黒のタイニーハウス

超クールな真っ黒のタイニーハウス。家族で住めるサイズ。

タイニーハウスと聞くと「狭い家」と感じる人も多いかもしれません。しかし、それは大きな誤解! タイニーハウスは、「狭い」のではなく、「自分の理想のサイズにできる」という点が一番の魅力です。 今回ご紹介す …