みんなのタイニーハウス

賃貸物件の値上がりをきっかけにタイニーハウス生活へ移ったカップル

投稿日:

カナダのトフィーノ。観光事業の盛り上がりもあり、賃料が大きく値上がりしています。そんな中タイニーハウスで暮らすことで経済的に効率よく暮らしているカップルがいます。

アランとボニータは賃貸物件の値上がりからまずキャンプカー(RV)での生活を考えました。しかし長期滞在には向いていないと考え、トレーラーの上にタイニーハウスを建てることにしました。いま住んでいるところはもともとRV用の敷地なので電源や水をとることができます。

外観はスギの木の板を組み合わせて作っています。内側も木など自然の材料がふんだんに用いられています。アランの仕事場である机は地元の彫刻家からもらったもの。音楽機材を置いています。

電気のスイッチなど家のいたるところに自分たちオリジナルのカスタマイズをほどこしています。ふたりでアイデアを出し合いながら、キャビンのような居心地の良い家を目指して建築しました。流木を取り入れたのも良い考えでした。自然で素朴な印象が出ます。

空間の使い方にも気を配りました。狭いスペースをいかに活用して窮屈に感じないようにするか。天井を高くしたり、椅子の部分に収納を確保するなどしています。トイレやシャワーのスペースもコンパクトにまとめました。天井が高いので禅をイメージした小さなヨガスペースも上に設けました。

ロフトは寝室です。断熱材として羊毛を壁に入れています。ちょっとした防音にもなるので、屋根におちる雨音も心地よいです。

費用は3万6千カナダドル(約324万円)。建築作業は自分たちで行ったのでそこにお金はかかっていません。以前は月1100ドルの家に住んでいました。次の課題は土地です。いま住んでいる場所がいつまで使えるか不透明なので、適切な土地を探さなければなりません。

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Living Big In A Tiny House
TAKUTAKUはLiving Big In A Tiny Houseのパトロンです。(→パトロン

 

ナチュラルでエコなタイニーハウス

-みんなのタイニーハウス
-

執筆者:

関連記事

紀州材タイニーハウス-G.WORKS

趣味の部屋や別荘・小さなお店に!紀州材タイニーハウス 〜G.WORKS〜

こんにちは。編集長のふずです。 先日、和歌山旅行に訪れた際に、ふらっと「G.WORKS」さんのタイニーハウスを見てきましたので、ご紹介いたします。 目次1 紀州材タイニーハウス2 板倉造り板屋根タイプ …

オフグリッドタイニーハウス

「自分の手でつくる」20万円で作ったトレーラーでオフグリッド生活をする元プロスノーボーダー

マイク・バシッチの暮らすこの移動する家は3週間で建設しました。8×16の約130平方フィートです。 Stories もともと持っていたもので多くが構成されています。サイドの壁は古い住居から持ってきたも …

「経済的に大きな助けになった」1年分の家賃と同じ金額でタイニーハウスを作ったカップル

トリッシュとサウルはDIYで自分たちの住むタイニーハウスを作りました。 Living Big In A Tiny House 二人ともトラベリングセラピストの仕事をしており、一定期間ごとに色々な土地へ …

タイニーハウスの照明

照明・電球がおしゃれで素敵なタイニーハウス8選

http://boxman.co.uk/ 寒空の中、暖色系のあたたかい光が漏れるタイニーハウス、、、ツボです。 タイニーハウスに住む人の中には、照明にこだわっている人も多いです。今回はこだわりの照明・ …