みんなのタイニーハウス

「自然が食べ物を供給してくれる」オフグリッドタイニーハウスを約130万円で建て、パーマカルチャーの農場を営む夫婦

投稿日:2018年4月10日 更新日:

家族が一体となって住んでいる場所の手入れをしていくという点で、タイニーハウスとパーマカルチャーはしばしばセットで語られることがあります。

マーレイのタイニーハウスも、パーマカルチャーを実践している土地にたっています。彼はある時ワークショップに参加したことで、タイニーハウスのコンセプトを知りました。

とても興味深いとは思いましたが、その時はトレーラーや台車などの上に家を建てるのなら、キャンピングカーやトレーラーハウスと同じではないかと思っていました。

でも、その後事情によりそれまで住んでいた家から出なければならなくなったのですが、賃貸住宅に住むかその他を考えるか、決断しなければいけませんでした。賃貸での生活をしたくなかったので、その他の選択肢を考えた結果、タイニーハウスを建ててみることにしたのです。

全ては新しい経験で、少しずつ手探りでタイニーハウスを作らなければなりませんでした。毎日こつこつとまるでマラソンを走るように一つずつパーツを作っていき、疲れて途方に暮れたこともありましたが、それまで生きてきた中でもっとも満ち足りた時間でした。

ボートの形をモチーフにデザインしたタイニーハウスは、その材料には拾った廃材をリサイクルして使っています。ソーラーパネルで発電をしていて冷蔵庫以外では電線を引かない、ほぼ完全なオフグリッドの生活をしています。雨水を集めて食器を洗う時や菜園の水やりに使っていて、排水も無駄なく利用し、使ったものが再び自然環境の中で循環するようなシステムを作っているのです。

大型機械や化学薬品などに頼らないパーマカルチャーの農場運営を実践するためには、コミュニティの中で協力し合うことがとても必要です。マーレイたちも他の2家族と協力して合計3家族で農園の仕事をしています。

他の人たちと常にコミュニケーションをとり、自分たちだけの考えでなく協調して色々なことを乗り越えなければいけないという事は、彼らにとってはやはり初めてのことで大きな挑戦でした。

タイニーハウスに住んで、以前よりも体力的にも時間的にも大きな余裕ができました。パーマカルチャーでは、自分たちが食べていくだけの仕組みを作れば良いのです。

それは特別大きな努力や大きなローンは必要としません。なぜならばパーマカルチャーの環境というものは、自然が自分の力で循環して結果として人間の食べ物を供給してくれるものだからです。

タイニーハウスを建てるための費用は全部で13,000ドルくらいでした。マーレイたちには時間はたくさんありましたが、お金はそんなにありませんでした。でもローンを組んだり誰かにお金を借りたりはしませんでした。

お金に余裕のない状態でタイニーハウスを作り始めたことは、結果的にはよかったと思っています。

その分時間をかけて自分の手で必要なものを作ったり、頭を使ってお金をかけずに色々なことをする方法を考えようとするからです。家の建て始めと終わりで、銀行の残高はほぼ変わりませんでした

土地を買うためにはローンが必要でしたが、普通の賃貸住宅でかかる賃料とそんなに変わらないくらいの金額です。それは彼らの生活を重くするものではなく、その完済後はこのパーマカルチャーの土地が更に豊かなものになるという有意義な投資であると考えています。

今回の動画のYouTubeチャンネル→Living Big In A Tiny House
TAKUTAKUはLiving Big In A Tiny Houseのパトロンです。(→パトロン


 

オフグリッドのタイニーハウス

-みんなのタイニーハウス
-,

執筆者:

関連記事

Apis Cor

3Dプリンタで24時間で建てられた家。費用約115万円。暮らしが変わるかもしれない。

今回は3Dプリンタによって建てられた家をご紹介します。 3Dプリンタで作られたと言うだけで驚きですが、更に驚くべきことは、この家、たった24時間で建てられたのです。 以下は動画の要約です。 従来の3D …

オフグリッドタイニーハウス

「価値観に合わせたライフスタイルの選択」子供と一緒にタイニーハウスで暮らす家族

フレッド・シュルツ。妻のシャノン。娘のアリーナ。3人でタイニーハウスに暮らしています。 Happen Films 5.4×2.5メートルの敷地。高さは4.3メートルです。デザインに3年。建築などの作業 …

ナチュラルでエコなタイニーハウス

賃貸物件の値上がりをきっかけにタイニーハウス生活へ移ったカップル

カナダのトフィーノ。観光事業の盛り上がりもあり、賃料が大きく値上がりしています。そんな中タイニーハウスで暮らすことで経済的に効率よく暮らしているカップルがいます。 Living Big In A Ti …

70years-offgrid-tinyhouse

「持続可能なコミュニティを作る」70歳の男性がDIYしたタイニーハウス

今回はブリティッシュコロンビア・グランドフォークスに一人の男性を訪ねます。彼は小さな町で、タイニーハウスによって大きな挑戦を投げかけました。 Living Big In A Tiny House ピー …