みんなのタイニーハウス

「この家でどんな生活をするのか考えてデザインする」友人宅の裏庭のタイニーハウス

投稿日:2018年4月5日 更新日:

ケスターとナディアはオーストラリアのバイロンベイで、ゼン(禅)スタイルのタイニーハウスを作りました。

以前は二人は普通の大きな家に住み、その家を友人と7年間ものあいだシェアしていました。友人には子供がいましたが、その子供たちの成長にともなってだんだんとスペースが足りなくなってきました。

みんなで一緒に住みたいという気持ちはありましたが、その為にもっと大きな家を買うには、このバイロンベイでの不動産価格は高すぎました

そこで、それまで住んでいた家の裏庭にトレーラーを駐車させることを友人たちも歓迎してくれたので、二人はそのスペースにタイニーハウスを建てることにしたのです。これにより友人家族と遠くに離れることもなく、慣れ親しんだ場所で暮らし続けることができました。

バイロンベイで土地を見つける事は今とても難しくなっている中で、豊かな自然に囲まれて仲の良い友人たちとも近くにいられるこの場所に駐車スペースを確保できたことはとても幸運でした。

一般的なタイニーハウスよりも少し大きめのこの家の周りにはウッドデッキがつけてあり、とても広々と感じます。12人から15人くらいのゲストを迎え入れたこともあるほど、空間には余裕があります。

このタイニーハウスは、ゼンスタイルをコンセプトに作られています。北欧と日本のスタイルがミックスされたデザインで、直線が多く無駄のないシンプルな外観です。

北欧や日本家屋で見られるような板壁の外壁や、禅宗のお寺のようなグレーや黒を基調とした落ち着いた雰囲気の家になりました。

このタイニーハウスに住んで1年と3カ月ほどになりますが、二人はとても満足しています。空間的には小さな家ですが、今まで住んだどの家よりも収納力に優れていて、スペースの使い方も実用的です。

自然光がたくさん取り入れられる大きな窓や、料理好きな二人が一緒に使えるキッチンスペースなど、収納スペースや配置をじっくりと考えた結果、二人の理想とする家になりました。

必要なものが全て手の届くところにあり、きちんと整頓できているので、探し回って家の中が混乱することがありません。

家というものは、自分たちがカップルとしてこの家でどんな生活をするのか、自分たちのライフスタイルをきちんと考えてデザインすると、こんなにも違ったものになるのだと二人は感じています。

今回の動画のYouTubeチャンネル→Living Big In A Tiny House
TAKUTAKUはLiving Big In A Tiny Houseのパトロンです。(→パトロン

 

タイニーハウスをデザインする

-みんなのタイニーハウス
-

執筆者:

関連記事

セルフビルドのタイニーハウス

「生活の主導権を自分たちで決める」大草原に建てたタイニーハウス

ザックの家は、タイニーハウス作りのワークショップに協同する形で建設が始められました。ワークショップの題材として自分のタイニーハウス作りとコラボレーションする形をとったのです。 参加者たちは建設する過程 …

ユニークなデザインのタイニーハウス

「外の自然や満点の星空を楽しむ」遊び心あふれるデザインのタイニーハウス

家が小さくなればなるほど、それがきちんと機能するためにデザインやプランをよりしっかりと考えなければなりません。 Living Big In A Tiny House スティーブの作ったタイニーハウスは …

ハンモックロフトのタイニーハウス

ハンモックのロフトがあるタイニーハウス【25,000ドル】

オレゴン州ポートランドはアメリカにおいてタイニーハウスムーブメントの盛んなスポットです。今回はここで素晴らしいアイディアの詰まったタイニーハウスをご紹介します。 Living Big In A Tin …

タイニーハウスの間取り

1LDKのタイニーハウスの間取りで家のイメージ作り

タイニーハウスを建てたいと思ったらまずはイメージ作り。家族構成や、生活で重要な要素は何か、将来どうするかなど、様々な要素を考えてイメージを固めていきましょう。 今回はイメージ作りの参考になる、間取りに …