みんなのタイニーハウス

「自分が生きる世界を自分で創造している」砂漠にコミュニティスペースを作る女性

投稿日:

リンドセイ・アンデルセンはワンダードームという名のアーティストのためのコミュニティスペースを建設しています。9~12のワーキングスタジオと、3つのより大きなパフォーマンス用の部屋を作る予定です。

ライター、映像作家など様々なジャンルのアーティストが集って一定期間を過ごせるコミュニティにしたいと思っています。旅行者やアーティストの一時滞在地として貸し出したいと考えています。

またこの老朽化した建物を買いました。これは第二次世界大戦後にいろいろな人の手に渡ったのですが、厳しい夏を越すのには不向きで空いていました。私や友人が日陰で休むために使っています。

いまはバンで暮らしています。就寝スペースを広げるためにベニヤ板を足しました。ドアや引き出しを自分好みにペイントしています。いまはコンポジットトイレを外で使っているので、もともとシャワールームだったところはクローゼットにしています。カーテンで暖房の効率化をはかっています。

誰もが自分が夢中になれることについて考えています。自分が住みたい世界のことを考えています。そしてどうすれば実現できるかを考えます。自分のやりたいことをできていればそれでもう充分に豊かです。正しい方向へとあなたを導いてくれることでしょう。

恐れることはありません。恐れたとしても実行に移してください。恐れは変化に対する前触れにすぎません。大きな変化の前には大きな恐れがあるかもしれません。でも想像よりもうまくいきます。

私は充実していると感じています。自分が生きる世界を自分で創造していると実感しているからです。

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Dylan Magaster
TAKUTAKUはDylan Magasterのパトロンです。(→パトロン

 

砂漠のなかのコミュニティドーム

-みんなのタイニーハウス
-,

執筆者:

関連記事

大きな家を捨てる

大きな家を捨ててタイニーハウスに住むという選択

タイニーハウスに住む方々の中には、大きな家に暮らしていながら、ある時タイニーハウスで暮らすことを選択した方々もいます。 その方々のタイニーハウスへ移った理由と生活をご紹介したします。 目次1 大きな家 …

「最初から答えが分かっている必要はない」介護をきっかけにタイニーハウスでの生活に踏み切った親子

サリーナは娘のマディソンと共に、カナダ東部から西海岸のブリティッシュコロンビア州ペンティクトンに引っ越して、タイニーハウスでの新しい生活を始めました。 Living Big In A Tiny Hou …

クールなタイニーハウスのデザイン

男が憧れる!クールなタイニーハウスの内装デザイン

今回はクールな内装のタイニーハウスをご紹介します。「こんなデザインなら住みたい!」と思うようなデザインを集めました。 目次1 絶対モテる。黒基調のタイニーハウス2 赤の差し色がクールなタイニーハウスデ …

ユニークなデザインのタイニーハウス

「外の自然や満点の星空を楽しむ」遊び心あふれるデザインのタイニーハウス

家が小さくなればなるほど、それがきちんと機能するためにデザインやプランをよりしっかりと考えなければなりません。 Living Big In A Tiny House スティーブの作ったタイニーハウスは …