みんなのタイニーハウス

絵本の中のようなタイニーハウス。費用はおよそ7,500ドル。

投稿日:

森の中にあるキャビン。まるで絵本の中から出てきたような魅惑的なタイニーハウスです。

この家を建てたのはジェイコブ。建築物というよりアートの領域かもしれません。人が暮らす彫刻のようなものです。

妖精やホビットにゴブリンが暮らす家。子どもの頃に読んだ本の憧れが大人になったいまでも胸の内にありました。物語を語れるような家が欲しいと思いました。滝や山の絶景を見て感動するように、人がそれを見たときに思わず息を飲むような家を目指しました。

このようなキャビンに暮らすきっかけになったのは恋した女性がまさにキャビンに住んでいたからでした。自分もキャビンで暮らすようになり、自分でも建てられるのではと思い土地の所有者に許可を求めました。

建築材の多くはリサイクル品です。急な傾斜の屋根には苔を植えています。屋根は教会や聖堂をイメージして十字になるように組みました。エネルギーが建物にたっぷり注ぎ込まれるようにと思いをこめています。森の中にある聖堂というコンセプトです。

中に入るとそこはまさに家です。調度品もやはりリサイクル品ばかり。シンクもそうだし、調理コンロももともとキャンプカーにあったものです。骨組みが見えるデザインを意識しています。ロフトを見るとそのデザインがよくわかります。

費用はおよそ7,500ドルです。もちろん建築には多大な労力が必要ですが、実現可能な夢と言える額でしょう。重要なのは土地です。所有者から許可をもらうことができたのが大きなポイントでした。

現在建築中のキャビンは王冠をイメージしたデザインです。建築したあとにこれまで以上にその建築が好きになるとは思ってもいませんでした。私が作り上げた空間で暮らす人たちの顔を見ると、ますます建築が好きになります。

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Living Big In A Tiny House
TAKUTAKUはLiving Big In A Tiny Houseのパトロンです。(→パトロン

 

絵本の中のようなタイニーハウス

-みんなのタイニーハウス
-

執筆者:

関連記事

ローンを完済しタイニーハウスに住む4人家族

96,000ドルのローンを完済し、タイニーハウスに住む4人家族

ジャービスとジョセリン夫妻は二人の子どもとタイニーハウスに住んでもうじき2年になります。 Exploring Alternatives 二人は、自分たちの生活、ものの消費、支出、そういうものについて考 …

「消費するばかりの現代の生活に疑問」丸太キャビンでオフグリッドライフを送る夫婦

ダグとステイシーはアメリカ・ミズーリで開拓時代の農場のライフスタイルを実践しています。 Living Big In A Tiny House 7年ほど前までは都市部で生活していましたが、日々の忙しさや …

「最初から答えが分かっている必要はない」介護をきっかけにタイニーハウスでの生活に踏み切った親子

サリーナは娘のマディソンと共に、カナダ東部から西海岸のブリティッシュコロンビア州ペンティクトンに引っ越して、タイニーハウスでの新しい生活を始めました。 Living Big In A Tiny Hou …

イノベーションポッド-タイニーハウス

「核となる価値観は持続可能な生活システム」ドーム状のタイニーハウス〜イノベーションポッド〜

イノベーションポッドと呼ばれるコーチハウス(タイニーハウス)のプロトタイプ(試作機)の紹介です。設計をしたのはオタワのprototypeD社。現在MadeMillというサービスを運営しています。 Ex …