みんなのタイニーハウス

「自由に動き回ることができる」細部までカスタムされたタイニーハウス

投稿日:

ライアンの暮らすタイニーハウスはサイズが28.5フィートと少し大きめ。前方部分はV字になっていて風を防ぎます。1kwの大きなソーラーパネルを外に置き発電しています。バッテリー、インバーター、充電コントロールは車前面の収納スペースにあります。この家は車でひいて動かすこともできます。

家に踏み入れてまず感じるのが木の香りです。建材の木は自然の油で仕上げています。これが木の香りを保っています。

リビングにはソファと、クローゼットや引き出しなどのたっぷりの収納スペース。階段の部分も引き出し収納になっています。照明はLEDライト。テーブルは木製で、シンプルで非常に自然なものです。キッチンともすぐつながった開放的なつくりです。

キッチンにはIHコンロ、バイタミックスのミキサーに、まな板、深いシンク。シンクはハンマーで打って作った銅製のものです。メキシコの職人の手によって作られました。コンロのあるカウンタートップは松の木でできています。10年前に切り出されたものですが、丈夫で香りも良いです。非常に大きな冷蔵庫もあります。

バスルームはタイニーハウスにとってかなり大きなものです。コンポストトイレがあります。バスタブも大きくて、背の高いレポーターでも窮屈しないタイニーハウスのお風呂です。

バスルームにも銅製のシンクが備えられています。また壁はスキムストーンという、石こうに似たそれよりも少し薄いもので出来ています。そのため軽くなっています。接着剤を多く含ませているので、家を動かしたときにもひびが入らないようにしています。見た目も良いです。

二階が寝室になっています。開放感があって天窓が付いています。

なぜタイニーハウスで住むようになったのでしょうか。それは自由に動き回ることができるからです。山に登りそこで過ごすことができます。またその家を建てる技術を持っていたことも幸いしました。父と技術を持った大工と過ごした経験が14年ほどあります。この家は全体的に無駄なスペースなく空間をうまく活用しています。これも建築の専門家の友人がいたおかげです。

かなりカスタムメイドを行っているので16万ドルほどの費用がかかっています。良いものと、良い技術が随所に施されているので相応の価値があります。持続可能なシステムと職人による工芸がこの家にはあります。そしてもちろん移動する自由も。すでに何度も旅をしています。少し大きな家ですが、数を重ねることで移動のコツがわかって快適な旅ができています。

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Living Big In A Tiny House
TAKUTAKUはLiving Big In A Tiny Houseのパトロンです。(→パトロン

 

持続可能なタイニーハウス

-みんなのタイニーハウス
-

執筆者:

関連記事

セルフビルドのタイニーハウス

「家のために働いているのではない」タイニーハウスで旅をしながら暮らす女性

タイニーハウスで暮らすジェナ。4年前当時の仕事をやめ映像制作の学校へ通い、ハリウッドのスタジオで働くことに。しかし、その仕事にも行き詰まりを感じるようになりました。 Dylan Magaster 学資 …

夢のような、ラグジュアリーなテントでの暮らし

こんな空間がテントの中に広がっているとは想像できませんでした。マンションの部屋よりも広く、居心地が良いのではないかと思うほどのスペースと設備が整っています。 テントと聞くとキャンプのイメージが強いです …

DIYタイニーハウス

「友人の土地に停めて3年間貯金できた」タイニーハウスで人生の幅を広げたカップル

パットとメルは結婚してから何度も引っ越しをしましたが、ずっと賃貸の家ばかりでその家賃を払い続けるのはお金がもったいないと思っていました。 そんな時に、インターネットでタイニーハウスやすでにタイニーハウ …

70years-offgrid-tinyhouse

「持続可能なコミュニティを作る」70歳の男性がDIYしたタイニーハウス

今回はブリティッシュコロンビア・グランドフォークスに一人の男性を訪ねます。彼は小さな町で、タイニーハウスによって大きな挑戦を投げかけました。 Living Big In A Tiny House ピー …