みんなのタイニーハウス

「自由に動き回ることができる」細部までカスタムされたタイニーハウス

投稿日:

ライアンの暮らすタイニーハウスはサイズが28.5フィートと少し大きめ。前方部分はV字になっていて風を防ぎます。1kwの大きなソーラーパネルを外に置き発電しています。バッテリー、インバーター、充電コントロールは車前面の収納スペースにあります。この家は車でひいて動かすこともできます。

家に踏み入れてまず感じるのが木の香りです。建材の木は自然の油で仕上げています。これが木の香りを保っています。

リビングにはソファと、クローゼットや引き出しなどのたっぷりの収納スペース。階段の部分も引き出し収納になっています。照明はLEDライト。テーブルは木製で、シンプルで非常に自然なものです。キッチンともすぐつながった開放的なつくりです。

キッチンにはIHコンロ、バイタミックスのミキサーに、まな板、深いシンク。シンクはハンマーで打って作った銅製のものです。メキシコの職人の手によって作られました。コンロのあるカウンタートップは松の木でできています。10年前に切り出されたものですが、丈夫で香りも良いです。非常に大きな冷蔵庫もあります。

バスルームはタイニーハウスにとってかなり大きなものです。コンポストトイレがあります。バスタブも大きくて、背の高いレポーターでも窮屈しないタイニーハウスのお風呂です。

バスルームにも銅製のシンクが備えられています。また壁はスキムストーンという、石こうに似たそれよりも少し薄いもので出来ています。そのため軽くなっています。接着剤を多く含ませているので、家を動かしたときにもひびが入らないようにしています。見た目も良いです。

二階が寝室になっています。開放感があって天窓が付いています。

なぜタイニーハウスで住むようになったのでしょうか。それは自由に動き回ることができるからです。山に登りそこで過ごすことができます。またその家を建てる技術を持っていたことも幸いしました。父と技術を持った大工と過ごした経験が14年ほどあります。この家は全体的に無駄なスペースなく空間をうまく活用しています。これも建築の専門家の友人がいたおかげです。

かなりカスタムメイドを行っているので16万ドルほどの費用がかかっています。良いものと、良い技術が随所に施されているので相応の価値があります。持続可能なシステムと職人による工芸がこの家にはあります。そしてもちろん移動する自由も。すでに何度も旅をしています。少し大きな家ですが、数を重ねることで移動のコツがわかって快適な旅ができています。

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Living Big In A Tiny House
TAKUTAKUはLiving Big In A Tiny Houseのパトロンです。(→パトロン

 

持続可能なタイニーハウス

-みんなのタイニーハウス
-

執筆者:

関連記事

タイニーハウス-カップル

「人生を変える出来事でした」将来のためタイニーハウスで生活するカップル

タイニーハウスはただの建物ではありません。タイニーハウスはそこに住み、そこを愛し、そこで愛を育み人間として成長する、「家」なのです。今回はブリティッシュコロンビア州スコーミッシュに暮らす若いカップルの …

絵本の中のようなタイニーハウス

絵本の中のようなタイニーハウス。費用はおよそ7,500ドル。

森の中にあるキャビン。まるで絵本の中から出てきたような魅惑的なタイニーハウスです。 Living Big In A Tiny House この家を建てたのはジェイコブ。建築物というよりアートの領域かも …

「経済的に大きな助けになった」1年分の家賃と同じ金額でタイニーハウスを作ったカップル

トリッシュとサウルはDIYで自分たちの住むタイニーハウスを作りました。 Living Big In A Tiny House 二人ともトラベリングセラピストの仕事をしており、一定期間ごとに色々な土地へ …

「一般的な家の家賃は高額」約800万円で温室付きのタイニーハウスを作った女性

ナターシャは娘を持ったことをきっかけに、生活を大きく変える決断をしました。 車でカナダ中を旅して色々な暮らし方を模索した結果、それまで住んでいたトロントからビクトリアに引っ越すことにしたのですが、そこ …