暮らし方

「根をつめて働きすぎない。やりたいことをやる。」街に農場をつくった夫婦。

投稿日:

ケインとフィオナの夫婦はオックスフォードの街に1/2エイカーの農場を作り運営しています。

ここはアーバン・ガーデナー・ハブ。街のガーデナーたちのコミュニティの中心です。そして洗練された温室を持ち、販売できる野菜を作っています。そして街のガーデナーたちに食物の栽培について指導し、コミュニティの活力を養っています。

私たちは街の年金生活者のもとを訪れるボランティアをしています。インタビューを通じてどのような食事をしたいか、何がしたいか、何をしたくないかを把握し、彼らが持つ知識に対して耳を傾けます。そしてそれらに基づいて作物を育ててもらいます。

この活動は老人たちと社会的なコンタクトを持つことができます。老人たちの多くは食べ物を育てることについて詳しく、その知識をシェアしてくれます。これは単に食べ物に関する話ではなく社会的な活動です。コミュニティや隣人を知り交流する機会が生まれます。

この活動を通じて街での食料自給が高まり、より安定した食環境を構築できます。

街の中でもこのように作物を育てることができます。自立した生活が可能です。私たちはシンプルな生活を志しています。支出を少なくして、根をつめて働きすぎない。そして自分たちのやりたいことをする。自分たちの情熱に身をまかせる生活が気にいっています。

食べ物の育て方を知らない人に教えることでより豊かな食料生産ができるようになります。次第にコミュニティの人間同士で食べ物をわけあったり、食べ物の種を交換するようになったりして、さらには別の街にもこの活動が広まる。実に素晴らしいことです。

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Happen Films

 

街に農場を作った夫婦

-暮らし方
-,

執筆者:

関連記事

パーマカルチャー農場

「自分の生活が地球に与える影響小さくする」持続可能なパーマカルチャー農場を営む夫婦

ブレットは妻と一緒にライムストーン・パーマカルチャーファームというパーマカルチャー(Permaclture、エコロジカルデザイン・環境デザイン分野の用語であり、自然のエコシステムを参考にし、持続可能な …

断捨離-洋服・本

1時間でできる洋服と本の断捨離 !初心者におすすめ

こんにちは。TAKUTAKU編集部ふずです。最近、断捨離を実践したので、そのきっかけと結果と考えを紹介させて頂きます。 目次1 断捨離(だんしゃり)とは2 断捨離を始めようと思ったきっかけ3 断捨離の …

家の本当の姿

家の本当の姿。

先日、静岡で小さな家の設計士をしている黒田さんとお話をしました。 「小さく作って、必要に応じて家を育てる」という家づくり 〜黒田建築設計事務所〜 今回は、黒田さんのブログを見ていて、とても心揺さぶられ …

人生の本質

人生の本質。

世の中にはかなしいことや、不満に思ってしまうことがたくさんあるから、切ない気分や憂鬱な気分になってしまうけど、「なんでそんな気分になってしまうんだろう」と疑問に思ったので、人生について、人生で大切なこ …