みんなのタイニーハウス

ワンルーム+ロフトのタイニーハウスの間取り

投稿日:2016年12月22日 更新日:

今回ご紹介するのはワンルーム+ロフトのタイニーハウスです。間取りとその他アイデアをお伝えしていきます。

1LDKの間取りはこちらでご紹介しています→「1LDKのタイニーハウスの間取り

[madori]

ワンルーム+ロフトのタイニーハウスの間取り

ロフトがひとつの間取り

ロフトがひとつのタイプは、吹き抜け部分の天井が高くなるため、とても開放感がある空間となります。

詳細はこちら:http://tinyhousetalk.com/

ロフトがふたつの間取り

ロフトが2つあるタイプは片方は寝室として、もう片方は寝室や物置き、リビングスペース等として利用ができます。スペースが広く使えるため、子どもがいる家庭にとてもおすすめです。(※すみません、こちらは最適な間取りが見つからず、ワンルームではありません)

ロフトとスモールロフトの間取り

上記2つのハイブリッドです。天井も高く、かつ、荷物やインテリア置きとして使用できます。

詳細はこちら:http://tinyhousetalk.com/

その他のロフト空間のアイデア

ロフトリビング!

片方のロフトを胸ぐらいの高さにして、その上をリビングスペースとして使用しています。この写真の手前側がロフトリビングとなっています。

詳細はこちら:http://www.sevendaysvt.com/

子どもの多い家庭はこんなロフトもあり

ロフト部分をすべてベットにして半2階建てのようにしたロフトです。
(画像が小さくてすみません。。)

変則型のロフト

変則的な形のロフトのアイデアもありますよ。

まとめ

タイニーハウスのワンルーム+ロフトの間取りは上記のものが定番かと思います。

タイニーハウス自体の大きさと何人で住むかによって、ロフトの構造も決めていきましょう。タイニーハウスを快適に過ごせるかはロフトによっても変わってくるといっても過言ではないと思います。

ぜひロフトにこだわってご自身の理想のタイニーハウスにしてください。


 

[madori]

ロフトのあるタイニーハウス間取り

-みんなのタイニーハウス
-,

執筆者:

関連記事

タイニーハウスに暮らす家族

「家族と一緒の時間をたくさん持てる」子供とタイニーハウスに暮らす家族

マイカとジェイナ、そして子どものサイラスの3人家族。バーミンガムから仕事の都合でここサンフランシスコに引っ越してきて以来タイニーハウスで暮らしています。サンフランシスコで賃貸に住むには大変な費用がかか …

「毎月の支出はガス代約1,100円だけ」オフグリッドのタイニーハウスで生活知る家族

多くの人々がタイニーハウスやオフグリッドの生活に惹きつけられる大きな要因は、そこから手にすることのできる自由にあるでしょう。 日々の単調な仕事から解放されて、自分が本当にやりたい事に向き合うのを可能に …

オフグリッドのタイニーハウス

「自然が食べ物を供給してくれる」オフグリッドタイニーハウスを約130万円で建て、パーマカルチャーの農場を営む夫婦

家族が一体となって住んでいる場所の手入れをしていくという点で、タイニーハウスとパーマカルチャーはしばしばセットで語られることがあります。 Living Big In A Tiny House マーレイ …

セルフビルドのタイニーハウス

「家のために働いているのではない」タイニーハウスで旅をしながら暮らす女性

タイニーハウスで暮らすジェナ。4年前当時の仕事をやめ映像制作の学校へ通い、ハリウッドのスタジオで働くことに。しかし、その仕事にも行き詰まりを感じるようになりました。 Dylan Magaster 学資 …