みんなのタイニーハウス

「自分の手でつくる」20万円で作ったトレーラーでオフグリッド生活をする元プロスノーボーダー

投稿日:2017年4月24日 更新日:

マイク・バシッチの暮らすこの移動する家は3週間で建設しました。8×16の約130平方フィートです。

もともと持っていたもので多くが構成されています。サイドの壁は古い住居から持ってきたもの。暖房も持っていました。水のタンクもあるしお湯もあります。色々そろっていますがトイレはありません2,000ドルをトレーラーに費やしました

このタイニーハウスで様々なところへ行きました。テキサス、ワイオミング、コロラド、アラスカ、カナダ、ベイエリア。景色が常に変わります。これが本当に楽しいです。湖、山、川、砂漠。これらの出会いはプライスレスです。

スノーボーダーのパイオニアとして活躍したのちに、いまはタイニーハウスのキャビンを建ててモノをあまり持たずオフグリッドの暮らしをしています。そしてこの移動するタイニーハウスも作りました。

何かを自分の手でつくるということは、自分自身の中にあるエネルギーと関連しています。キャンピングカーを買うことだってできました。しかし、森の中で作業し暮らすことで、どこか落ち着いてリラックスできたのです。

マイクは嵐の中へ好んで進みます。嵐の深いところへ進むほど、雪の感触などをより深く感じより鮮明に心に刻むことができるからです。

マイクは息をのむような素晴らしいセルフポートレートを撮影しています。自分でカメラをセットして自分がスノーボードをする様子を撮影しているのです。写真集には一年のうちのごく限られた素晴らしい瞬間が詰め込まれています。アウトドアのギャラリーも作っています。森の中を進みながら素晴らしい一瞬一瞬の写真に出会う経験ができます。

山頂を目指すことは自分にとって非常に大きなことです。そのときは自分自身の身を投げ出すような感覚になります。その時の心情は圧倒的で刺激的です。橋の上にいたり、崖のはしにいたり、山の頂にいたりするときの感覚です。自分がちっぽけで脆弱なように感じます。私が常に求めているのはこういった体験なんだと思います。

翻訳協力者:Aki

文中で紹介されている「タイニーハウスのキャビン」は下記で紹介しています。
都市部はラットレースのよう」5年かけてオフグリッドハウスを作った元プロスノーボーダー

今回の動画のYouTubeチャンネル→Stories


 

オフグリッドタイニーハウス

-みんなのタイニーハウス
-,

執筆者:

関連記事

タイニーハウスのリビング01

限られたスペースの魅力!タイニーハウスが好きな理由

こんにちはTAKUTAKU編集部ふずです。今回は僕のタイニーハウスの好きな理由を説明します。 タイニーハウスは大きな家にはない、魅力がたくさん詰まっています。この魅力がもっと多くの人に伝わって、「タイ …

「経済的に大きな助けになった」1年分の家賃と同じ金額でタイニーハウスを作ったカップル

トリッシュとサウルはDIYで自分たちの住むタイニーハウスを作りました。 Living Big In A Tiny House 二人ともトラベリングセラピストの仕事をしており、一定期間ごとに色々な土地へ …

「持続することで目標を達成できる」自然由来の素材を使い、約130万円でオフグリッドの家を作ったカップル

マーティンとゾーイのカップルは南オーストラリア・アデレードにアースシップの家を作りました。 Living Big In A Tiny House アースシップとは1970年代から80年代にかけて建築家 …

プロスノーボーダーのオフグリッドハウス

「都市部はラットレースのよう」5年かけてオフグリッドハウスを作った元プロスノーボーダー

マイク・バシッチはスノーボーダーのパイオニア。プロのスノーボーダーとして数々の大会でお金と名声を獲得した彼はこれまでと異なるものを探し求めるようになりました。 Stories いま暮らしている家の建設 …