みんなのタイニーハウス

オフグリッドなタイニーハウスに子供と暮らす家族

投稿日:2017年4月15日 更新日:

リンダとブレンダンさんは「ジプシーワゴン」というタイニーハウスで暮らしています。

以前は20フィートの船に暮らしていました。そういった小さな家で身の回りのものをすべて自分とともに持ち運べる生活スタイルが気に入っていたのです。

リンダの祖父はジプシーのような生活をしていました。そこからインスピレーションを受けました。船での生活や祖父からの影響が今でも根底にあります。

現在は完全にオフグリッドの生活です。ソーラーパネルやプロパンガスのエネルギーを利用して生活しています。また家庭排水を利用して野菜や果物を栽培しています。これもジプシーの知恵です。

Airbnbを利用していて、ゲストを呼ぶときに便利なようにドアにはリモートで開けられるカギを付けました。

家の中は省スペースの知恵が詰まっています。ソファーは広げてベッドにできたり、クローゼットも薄くスペースを取らないような構造になっています。

ロフトは4人くらいが過ごせる広いスペースになっていて、窓から風と光が入ってきます。

友人が作ってくれたテーブルは壁に立てかけられるようになっているので、テーブルを使わないときは大きなスペースを作れます。ダンスでも何でも好きなことができますよ。

インテリアにビンテージ調の塗装をして居心地良いようにしています。コンポストトイレは臭いがせず快適に利用できます。

ハネムーンで一年近く世界を旅しました。素晴らしい経験で視野が広がりました。いまも旅行に出かける計画を立てています。

子どもと旅する時のコツのひとつは子どもが泣き出した時の対処の仕方。そんなときは何でもよいからラッピングしたプレゼントをあげること。高価なものである必要ありません。出店で売っているものをプレゼントしてあげれば、それに夢中で10分や15分くらい時間が経ちますよ。

持ち物を最小限に大きなカバンを持たないこともポイントです。子どもは身の周りにあるものに夢中になります。すぐに落ちている棒を拾ったり何かと手に持ちたがります。たくさんの荷物を持ち運んで何かを子どもにあげようと考える心配はいりません。

翻訳者補足:
YouTubeのコメント欄を見ると動画製作者が次のようにコメントしており、ブレンダン氏が消防士として、リンダ氏が不動産の仕事をしていることが分かります。「he’s a firefighter and she does Real estate 」

翻訳協力者:Aki

※ジプシー…ヨーロッパで生活している移動型民族を指す民族名。転じて、様々な地域や団体を渡り歩く者を比喩する言葉ともなっている。(Wikipedia:ジプシー

今回の動画のYouTubeチャンネル→Dylan Magaster
TAKUTAKUはDylan Magasterのパトロンです。(パトロン


 

オフグリッドなタイニーハウスに子供と住む家族

-みんなのタイニーハウス
-,

執筆者:

関連記事

タイニーハウスの法整備

「タイニーハウスの法整備を目指す」組織を設立した二人の女性

今回はカナダ、バンクーバーにthe BC Tiny House Collective(BC=ブリティッシュコロンビア、ブリティッシュコロンビアタイニーハウス共同体)を共同設立した二人の女性を訪ねます。 …

費用約530万円で山の上にオフグリッドのタイニーハウスを作った男性

公共の電線や水道に頼らないオフグリッドの生活は、人々が考えるほど単純なものではありません。 生活に必要な設備などを維持するためには、自分の時間やエネルギーをそこに注ぎ込む必要があるからです。 この男性 …

タイニーハウスをDIYしたカップル

「多くの自由とお金の余裕が生まれた」17,000ドルでタイニーハウスをDIYしたカップル

ノースカロライナ州、アッシュビル。デイビッドとキャサリンのカップルはDIYでタイニーハウスを建てました。この家で暮らし始めて18か月になります。 Living Big In A Tiny House …

「屋根とゆっくり眠れる場所があればいい」5,000ドルのタイニーハウスに住む男性

今から20年前、ジェイ・シェイファーは彼の最初のタイニーハウスを作り、そしてそれが一つのきっかけとなって、革新的なアイディアで手に入れやすい価格の様々な家を選択肢に入れる人たちが増えていきました。 ジ …