みんなのタイニーハウス

「自分の手でつくる」20万円で作ったトレーラーでオフグリッド生活をする元プロスノーボーダー

投稿日:2017年4月24日 更新日:

マイク・バシッチの暮らすこの移動する家は3週間で建設しました。8×16の約130平方フィートです。

もともと持っていたもので多くが構成されています。サイドの壁は古い住居から持ってきたもの。暖房も持っていました。水のタンクもあるしお湯もあります。色々そろっていますがトイレはありません2,000ドルをトレーラーに費やしました

このタイニーハウスで様々なところへ行きました。テキサス、ワイオミング、コロラド、アラスカ、カナダ、ベイエリア。景色が常に変わります。これが本当に楽しいです。湖、山、川、砂漠。これらの出会いはプライスレスです。

スノーボーダーのパイオニアとして活躍したのちに、いまはタイニーハウスのキャビンを建ててモノをあまり持たずオフグリッドの暮らしをしています。そしてこの移動するタイニーハウスも作りました。

何かを自分の手でつくるということは、自分自身の中にあるエネルギーと関連しています。キャンピングカーを買うことだってできました。しかし、森の中で作業し暮らすことで、どこか落ち着いてリラックスできたのです。

マイクは嵐の中へ好んで進みます。嵐の深いところへ進むほど、雪の感触などをより深く感じより鮮明に心に刻むことができるからです。

マイクは息をのむような素晴らしいセルフポートレートを撮影しています。自分でカメラをセットして自分がスノーボードをする様子を撮影しているのです。写真集には一年のうちのごく限られた素晴らしい瞬間が詰め込まれています。アウトドアのギャラリーも作っています。森の中を進みながら素晴らしい一瞬一瞬の写真に出会う経験ができます。

山頂を目指すことは自分にとって非常に大きなことです。そのときは自分自身の身を投げ出すような感覚になります。その時の心情は圧倒的で刺激的です。橋の上にいたり、崖のはしにいたり、山の頂にいたりするときの感覚です。自分がちっぽけで脆弱なように感じます。私が常に求めているのはこういった体験なんだと思います。

翻訳協力者:Aki

文中で紹介されている「タイニーハウスのキャビン」は下記で紹介しています。
都市部はラットレースのよう」5年かけてオフグリッドハウスを作った元プロスノーボーダー

今回の動画のYouTubeチャンネル→Stories


 

オフグリッドタイニーハウス

-みんなのタイニーハウス
-,

執筆者:

関連記事

ユニークなデザインのタイニーハウス

「外の自然や満点の星空を楽しむ」遊び心あふれるデザインのタイニーハウス

家が小さくなればなるほど、それがきちんと機能するためにデザインやプランをよりしっかりと考えなければなりません。 Living Big In A Tiny House スティーブの作ったタイニーハウスは …

70years-offgrid-tinyhouse

「持続可能なコミュニティを作る」70歳の男性がDIYしたタイニーハウス

今回はブリティッシュコロンビア・グランドフォークスに一人の男性を訪ねます。彼は小さな町で、タイニーハウスによって大きな挑戦を投げかけました。 Living Big In A Tiny House ピー …

「ミニマムな生活が合う人と合わない人がいる」375万円でタイニーハウスをDIYした家族

ジェレミーとケイシーの夫妻とまだ小さな息子のジャスペンの3人家族は、アメリカ・オクラホマシティーの郊外にあるタイニーハウスで暮らして2年ほどになります。 Living Big In A Tiny Ho …

「一般的な家の家賃は高額」約800万円で温室付きのタイニーハウスを作った女性

ナターシャは娘を持ったことをきっかけに、生活を大きく変える決断をしました。 車でカナダ中を旅して色々な暮らし方を模索した結果、それまで住んでいたトロントからビクトリアに引っ越すことにしたのですが、そこ …