バン

「自分自身を意識することが多くなる」2年間旅しながらバンライフを送る男性

投稿日:

サイモンは北アメリカ大陸を車で旅しながら2年間生活しています。走行距離は10万kmにおよびます。夏に一度帰省して仕事をしていた時期もありますが、ほとんどが旅をしていました。

2年を通じて車での生活に関する知見をたくさん身に着けました。旅の経験を動画に撮ってYouTube(Finding Simon)にアップしたり、訪れた場所の情報を地図にして公開したりしています。これらのものから収入を得ていますが、何より自分のつくったものが、ほかの冒険者たちに役立ててもらえているということが嬉しいです。

もともとの計画としては2年の車生活を終えたら家を買って通常の生活にもどるつもりでした。この生活をしていると困難なこと、不快なことをたくさん経験しました。次第に自分自身の性格、物事への対処の仕方が変化していることに気づきます。日々の困難に挑戦することが自分のライフスタイルになっていたのです。

これからは、セイルボートを使って同じように旅して生活してみようと考えています。いまだに冒険では先が読めないので怖い気持ちはあります。それでもこの生活を続けたいです。

二年前、旅を始めたときはカップルで車の生活をしていました。ぎゅうぎゅうの車の中で良い経験をできましたが結局うまくいきませんでした。この一年は一人旅です。それは全く別次元の旅でした。

ひとりでさみしくないのかとよく尋ねられます。しかし、実際のところ、この生活で恐れるのはひとりがさみしいことよりも自分自身を意識することが多くなることです。自分自身の問題について取り組まなければなりません。それはときにひどく困難なことです。旅の過程で多くの出会いがありました。素晴らしい人たちと出会えたことは旅をしていてよかったと思う大きなポイントです。

旅を通じてキャンプの知恵を多く身に着けたり、各地域の資源の使い方を学びました。私はたくさんリサーチをして、もしものときのプランBをたくさん用意しておきます。それでも基本はノースケジュールで行動するようにしています。

当初の計画ではあらゆる街をめぐることでした。それは全く達成されていなくて、実際のところ旅の方針が大きく変わりました。今はほとんど自然のなかで生活しています。極限の自然環境は素晴らしいです。最近はトイレも茂みのなかで済ませるようになりました。

2年の旅をした経験から言えるアドバイスは、心配しないでいいということです。人は優しいし、世界は美しいです。心配しすぎても困難になるだけです。楽しんでください。

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Exploring Alternatives
TAKUTAKUはExploring Alternativesのパトロンです。(→パトロン

 

バンライフ

-バン
-

執筆者:

関連記事

タイニーハウスで旅するカップル

「自分で決めた選択肢の中から人生を選ぶ」年に2カ月半漁業で稼ぎ、残りは旅するカップル

コタとアンジェラのカップルは、イギーと名付けたトラックのタイニーハウスで旅をしながら生活しています。 Dylan Magaster コタはもともと旅が好きで、仕事であったり、趣味のクライミングであった …

デジタルノマドのバンライフ

「立ち止まって考えすぎない」自由に旅をする生活へのシフトをしたカップル

エミリーとコリーのカップルはフォルクスワーゲンのウェストファリアキャンパーのバンで旅をしながら生活しています。 Dylan Magaster 二人はもう5年もバンでの生活を続けています。二人はただシン …

オレンジのバン生活01

「楽観的になることが人生で最も本質的」オレンジのバスで5年間生活するカップル

オレンジ色のかわいらしいバスで生活するカップルのストーリーです。価値観や考え方にとても刺激を受けます。 レイチェルとジェームズが5年もの生活をしている車は学生時代に出会いました。このバスを借りて旅行に …

バックパック

「半年働いて貯金し1年間旅をする」8年間旅をしながらバンで暮らすカップル

半年間働き、その後1年間旅に出るというふたりです。「人生を楽しむ」ことが人生の目的のようなふたりの姿をぜひご覧ください。 下記は動画の要約です。 ふたりはここ8年の間ずっと車を宿にして世界中を旅してま …