バス

「自然との繋がりを感じる」約22万円で改装したオフグリッドのバスで生活する男性

投稿日:

パープルは古いバスを改装したタイニーハウスに住んで、もう10年ほどになります。

このバスは、以前は友人が所有していたものでした。

その友人は、やはりタイニーハウスを作りたいという目的でバスを買い、パープルはその友人の改装作業を手伝ったりしていましたが、友人は色々と忙しくなり最後まで実行することができなくなってしまいました。

そして、改装する知識や技術を持っていて時間もあり、更にちょうどその時住む家のなかったパープルに改装を頼んで、そして時々借りに行くよと言ってそのまま譲ってくれたのです。

かかった費用はわずか2,000ドルほどでした。

このバスで、彼は電線を引かないオフグリッドの生活をしています。必要な電気はソーラーパネルで発電しており、太陽熱を利用して様々な生活の便利グッズを自作したりもしています。

彼は捨てられていたものから、ハーブを乾燥させる機械やアロマを焚くことのできるマシンまで作ってしまいました。

パープルはプロのミュージシャン兼音響エンジニアをしていますが、必要な機材のあるところへ出かけて行ってそこで仕事ができるので、身の回りにはたくさんの大きな機械類を置かずに済んでいます。

彼が自分の名前にしているように、好きな紫色で統一された室内はそんなに広いスペースはありませんが、生活に必要なものがコンパクトに揃っています。

このバスでの生活は、外の自然との繋がりを強く感じさせてくれます。

室内にいてドアを閉めていても、普通の家に住んでいるのと違ってバスの中からは外の変化がよくわかります。

シャワーやトイレなどを外に作っており、その他果物や野菜を育てているので必然的に外に出る時間も多くなり、自分のまわりにある自然の小さな部分まで気が付くことができるようになります。

以前、普通の家に住んでいた時はこうではありませんでした。部屋の中にいると外の天気のことなど気にしないまま時間が過ぎていきました。

彼は常に小さなスペースでのミニマルなライフスタイルを好んできました。

小さな家やキャンピングカーなどのタイニーハウスの選択肢の中で、このバスに行きつきました。

現在、バスでの生活を軌道に乗せる所まではできていて、あとはこのバスのタイニーハウスを合法的に認めてもらうための作業を残しているだけですが、それもだいぶ進んでいます。

その他はこのバスでの生活には何の不満もない満ち足りた生活だと感じています。

今回の動画のYouTubeチャンネル→Living Big In A Tiny House
TAKUTAKUはLiving Big In A Tiny Houseのパトロンです。(→パトロン

 

-バス
-,

執筆者:

関連記事

バスの中のシンプルライフ

9,000ドルから始めった小さなバスでのシンプルライフ

小さなスクールバスでの生活をしながら、自身の目標を追い求めるカップルのストーリーです。 以下は動画の要約です。 ジュリーとアンドリュー・パケットはシカゴの映画業界で働いていました。しかし、長時間働いて …

タイニーハウスバス

「ドアを開けるといつも新しい世界」廃材を利用したタイニーハウスバスに暮らす家族

ブランドンとジェニファーのカップルと2人の子どもたちの4人家族は古いバスを改装したタイニーハウスに住んでいます。 Living Big In A Tiny House 彼らはこのタイニーハウスでもう7 …

ミニバスで生活する元教師

「世界の見え方が変わった」教師を辞めてミ二バスで旅するカップル

教師を辞めて小さなミニバスで生活するカップルです。「私たちはふつうのカップル。誰にでもこの生活はできる。生き方を変えることを恐れないで。」という言葉が心に刺さります。 ディロンとテスのふたりは二年間、 …

スクールバスライフ

当たり前の習慣を拒否する。改装したスクールバスで人に奉仕しながら旅する若者たち

改装したスクールバスで、「冒険・シンプルな生活・人への奉仕」を目的に旅する若者たちのストーリーです。 ベン、デレク、チャドの3人はスクールバスを改造して快適なキャンピングカーにしました。友だちや家族に …