ボート・船

「モノを持たない、無駄のない生活を心掛ける」ボートで暮らす女性

投稿日:

アナとキャス。自由と、より自然に近い環境を求めて二人は小さな船での生活を始めました。週末などの休みになればイングランドの運河をつたって好きなところへ出かけられます。クルーズのペースはゆっくり。歩くようなスピードです。

ワンベッドルームのアパートで暮らしていたころとの最も大きな変化は生活の規模の縮小でした。私たちは8週間もの時間をかけて、モノを処分するなどしてゆっくりとダウンサイズしていきました。たっぷりとした時間でありながら、モノへの愛着があって苦労しました。全く使ったことのないものでも、いつか必要になるかも、と思ってしまうのです。

キッチンは快適に調理をしたり、じゅうぶんな収納スペースがあります。窓があるので換気もできて良いです。ラウンジには暖炉があります。不満なのはシャワーでアパートのときほど快適な使い勝手ではありません。飼い猫が河でおぼれないかというのも常に不安としてあります。

トイレはタンクにためてあとで処分する方式です。近いうちに、より管理が楽で環境にも優しいコンポストトイレにする予定です。

ボートでの生活でよかったのは二人で過ごす時間が増えたことです。自然と二人の会話の数が増えました。

二人ともロンドンでフルタイムの仕事をしているので、いまはロンドンの外れのところに停泊しています。立地的に水や電源の調達が容易であることもこの場所を選んだ理由です。

船での生活は水や電気の消費など、自分がなにを消費しているのかということにより自覚的になります。例えば、この生活を始めてスーパーの食品がいかに包装が多いかに気づくようになりました。よりモノを持たない、無駄のない生活を心掛けるようにしています。かつてほどお金を使ってモノを買うことがなくなりました。

この生活は心が解放されたような、自由な感覚になれます。ボートに住んでいるというより、広大な運河に住んでいるイメージです。ボートは暖をとったり、雨風をしのぐものです。この生活を始めてまったく後悔していません

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Exploring Alternatives
TAKUTAKUはExploring Alternativesのパトロンです。(→パトロン

 

ボートで生活する女性

-ボート・船
-

執筆者:

関連記事

「とにかく始めてしまう事」脳卒中で仕事をやめた男性と、看護師の女性のヨット旅

ボビーとローラはヨットで世界中を旅しながらSailing Doodlesという名前でその様子をYouTubeで発信しています。 Dylan Magaster ボビーは仕事をリタイアしたら、ヨットで海を …

タイニーハウスボート

「家族の時間を大切にできる」水上のタイニーハウスボート

水上での生活の憧れているけれど、船の中に住むのは少し違うと思っている人は、このタイニーハウスのコンセプトが気に入るかもしれません。 Living Big In A Tiny House イアンのタイニ …

「工業製品に囲まれた生活に疲れた」手作りのボートで暮らす家具職人

カナダ・ケベック州ウェイクフィールドに住むデニスはユニークな手作りのハウスボートで暮らしています。ハウスボートに住み始めて4年になります。 自身のことをウェイクフィールドの海賊と呼ぶデニスはこのような …

フローティングハウス

朝起きて、そのまま川に飛び込むことができる家。

今日ご紹介するのは「フローティングハウス」 フローティングハウスは日本で見ることはめったにないですが、憧れの詰まった暮らしです。 Exploring Alternatives 穏やかな川に停泊したフロ …