みんなのタイニーハウス

理想のタイニーハウス討論会 vol.1 ( 1LDK+庭 )

投稿日:2016年12月25日 更新日:

理想の家

こんにちは。TAKUTAKU編集部ふずです。

色んなタイニーハウスを見てきて、現時点での住みたい&住みやすいと思う家をご紹介します。(個人的な主観です。)

ポイント

まず僕の理想の家のポイントはこの3つ

  • 家族3人もしくは4人が住めること
  • 庭が大きいこと
  • 場所が移れること

1.家族3人もしくは4人が住めること

子どもが欲しいと思っているので、家族3,4人が住めるということは僕の中では重要なポイント。子どもが小さい頃だけでなく中学くらいに大きくなったときにも窮屈に感じることなく暮らしたいと思っています。

高校、もしくは大学では親元を離れて暮らすのが良いと思っているので、親元を離れやすいという点はタイニーハウスのメリットかと思います。

そして、何といってもコミュニケーションをとる機会を多くとりたいというのが一番の重要要素です。

2.庭が大きいこと

子供と一緒に庭でサッカーするのが夢です。そして家族で庭やテラスでバーベキューするのが理想です。

子どもが将来何をするかは子どもに任せますが、サッカーを通じて考え方なども教えていければいいと思っています。

あと庭が大きければ、子どもが大きくなったときに小屋を増設したりと、柔軟性が高くなるので良いと思っています。

3.場所が移れること

一番、悩ましいのがこれです。子どもにはある場所にとどまることなく、興味を持った場所で自由に色んな世界を体験してほしいと思っています。

そのため、固定された家に定住するということには少しためらいがあります。

米国のようなトレーラーハウスが日本でも可能であれば、トレーラーハウスという選択肢もありますが、日本ではあのサイズのトレーラーハウスは現実的ではないので、この「場所が移れること」というのはまだ要検討です。

ひとまず今のところは、自然溢れる少し田舎で過ごす形で保留です。

1LDK+庭(+小屋)が理想的!

3の「場所が移れること」は頭の隅に置いておいて、1,2やその他様々なことを踏まえた結果、今のところの理想の家は「1LDK+庭(+小屋)」です。

1LDKあれば、生活の大半をリビングで過ごして、寝るときは寝室という形で窮屈を感じることなく暮らせるかと思います。集中したいときには寝室にデスクがあれば仕事も可能です。

子どもが大きくなったとしても、リビングに寝るスペースを設けて、問題なく暮らせると思います。

ただやはり、大きくなるとひとりになりたいときもあると思います。そんなときに重要なのが「小屋」です。小屋があればひとりになりたいときにも使えるし、子どもの勉強部屋としても使えます。物置としても大活躍すると思います。

そして更に庭とテラスがあれば、リラックスもできるし、部屋が少なくて困ったときには新たな小屋を建てるなど拡張性があります。

ということで個人的に、一番理想的な家は「1LDK+庭(+小屋)」です。この記事は定期的に更新していきますので、変わっていくかもしれません!w

みなさんも理想の家があればぜひコメントなどください。


 

理想の家

-みんなのタイニーハウス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

森の中のキャビン

「自然とのつながりを大事にしたい」人里離れた森の中のキャビンで暮らす男性

ワシントン州オリンピア。人里離れた森の中です。建材を運ぶのも大変で道中には川もあります。ジェイコブはそんな場所に家を建てました。彼はこれまで複数の家を建てていますが、このキャビンが初めて建てた家です。 …

タイニーハウスに暮らす家族

「家族と一緒の時間をたくさん持てる」子供とタイニーハウスに暮らす家族

マイカとジェイナ、そして子どものサイラスの3人家族。バーミンガムから仕事の都合でここサンフランシスコに引っ越してきて以来タイニーハウスで暮らしています。サンフランシスコで賃貸に住むには大変な費用がかか …

タイニーハウスに住む家族

「大きな家はたくさんのお金とエネルギーが必要」人生の価値を考え続ける家族のストーリー

ニッキーとジュディは定年を迎えるにあたりタイニーハウスで暮らすという選択をしました。175平方フィートの敷地で、より少ないコスト、より働く量を抑えて生活できるようになりました。ジュディはすでに定年を迎 …

アースバッグハウス

「幅広い家の選択肢を紹介する」アースバッグで建てたドームハウス

アースバッグ(Earth Bag)という工法では、砂や土を長い管状の土嚢袋に詰め、それを壁状に積み上げて家を作っていきます。屋根をつけて、家の形ができあがったら、漆喰などを内側と外側に塗って仕上げます …