みんなのタイニーハウス

驚愕のロケーションと近代的すぎる家!

投稿日:2016年12月9日 更新日:

今回は間取りはタイニーだけど、タイニーハウスという次元ではない家をご紹介いたします。

近代的過ぎる家の全貌とは…

この家、外観が普通ではありません。管制塔のような外観をしています。そしてロケーションもハンパなくいいです。

どうやって登るかというと、柱部分の中のはしごから登れるようになっています。このアトラクション感、心躍りますね。

気になる室内は、360度の絶景が広がっています。また近代的な作りも最高ですね。

そして驚くべきことは、このタワーの上にも登ることができるのです。柱の中を更に上に行くことができます。この360度の広大な自然を独り占めしているような感覚になりますね。

さらに驚くべきことは、この家、全てをスマートフォンからコントロールできるのです。家の照明からドリンクの取り出しまで全てスマートフォンで操作可能です。しかもそれらはソーラーパワーで行われます。詳しくは記事始めの動画をご覧ください。


こちらの家の設計者はこの家を立てる前に、ツリーハウスも設計していたようです。

ツリーハウスの小さな窓に対する疑問や、強い風や木の成長に影響されることへの疑問を解消したのがこの近代的な家のようです。

まとめ

家の選び方は、その人が人生で何を大切にするかによって、大きく変わってきます。この家のように近代的で未来的な家にしようという方は、一般の方ではちょっと現実的ではないかもしれませんが、「何を大切にするか」を考えることはとても重要です。

様々な家や考え方を知り、ご自身の住まい選びに役立ててください。


 

近代的な家

-みんなのタイニーハウス

執筆者:

関連記事

タイニーハウス-カップル

「人生を変える出来事でした」将来のためタイニーハウスで生活するカップル

タイニーハウスはただの建物ではありません。タイニーハウスはそこに住み、そこを愛し、そこで愛を育み人間として成長する、「家」なのです。今回はブリティッシュコロンビア州スコーミッシュに暮らす若いカップルの …

太平洋を望む個性的なタイニーハウス

太平洋を望む、個性的なタイニーハウス。好きな場所でよりシンプルな暮らし。

信じられないような家を見つけました。太平洋を一望できる丘の上のロケーションにある家。 自然と共に生活するシンプルなライフスタイル。自分の好きなことに囲まれて暮らす生活です。 外観も室内もとても特徴のあ …

「電気や水道を引かない完全なオフグリッド」廃材や再利用の材料で作った家

フランシスとマリー夫妻は一人娘を連れて、郊外にあるアースシップ(廃材や再利用の材料を使って自分たちの手で作る家)の家に移り住みました。 この家を買ってから8年ほどは、それまでの都市部の家とここを行き来 …

「年間約156万円の出費が浮いた」オフグリッドのタイニーハウスで暮らすカップル

ポールとアネットは、オーストラリア郊外にあるDIYで作ったタイニーハウスに住んでいます。 この家での暮らしは1年ほどになります。 Living Big In A Tiny House 二人のタイニーハ …