みんなのタイニーハウス

北極圏のガラスドームエコハウス。地球を汚さない家。

投稿日:2017年3月23日 更新日:

私たちは世界に数多くある自然の建物にインスパイアを受けました。この星のことを守り支え、そして愛している私たちにとって関心のあるものです。

持続可能な生き方のためにベンジャミンとイングリッドはこのガラスドームをノルウェーの北極圏にある島に34万ポンドかけて建てました。

この家の建築を始めたのが2012年。ここに引っ越すまでに1年半かかりました。360枚のガラスパネルでこの家はできています。7.5メーターの高さ。直径15メートルです。多くの光を集めてくれるので暖房にかかるエネルギーが少なくて済みます

ここで自分たちの食べ物を育てたり近くの自然から採集してきます。私たちはあまり多くのものを買いません。水が循環するシステムを作り、無駄遣いしないようにしています。

自然のもので出来た家が欲しかったのです。空気を汚さず有機的な形をした家は住んでいて心地よいです。砂と泥とわらを混ぜたものや、材木で家をつくっています

ふたりともこの島で育ち、4人の子どもたちもそれに続きます。上の3人の子どもはこの家を建てる手伝いをしてくれました。壁と自分たちの部屋をつくりました。この家を気に入っていて、ここで暮らしたいと言ってくれています。建てるのは大変でしたがその価値がありました。

自分たちの作り上げたものを見ると、深い感謝と喜びの気持ちになります。

この家を見たときは、「デザイン重視」の家かと思ったのですが、全く違っていました。

北極の極寒の地で、暖房を抑えて生活できるというだけでなく、自家栽培や水の循環する仕組みを取り入れたりと、環境のことを第一に考えている家でした。

4人の子供と一緒に、子どもたちがのびのびと生活できる家、とても憧れます。

今回の動画のYouTubeチャンネル→Barcroft TV


 

ガラスドームエコハウス

-みんなのタイニーハウス
-

執筆者:

関連記事

タイニーハウス

タイニーハウスとは?【小さな暮らしでより豊かな人生】

目次1 タイニーハウスとは2 タイニーハウスの魅力2.1 モノを所有しないシンプルライフ2.2 恋人や家族との距離が近い2.3 柔軟性・自由度の高い暮らし3 タイニーハウスの種類3.1 固定式のタイニ …

ツリーハウスに暮らす男性

「ストレスを忘れ、童心に返ることができる」高級ツリーハウスを建築する男性

ワシントン州シアトルの「Nelson Treehouse and Supply」を訪れています。案内をしてくれるのはガレット。数々のツリーハウスの建築をしたピート・ネルソンが2010年にNelsonT …

オフグリッドタイニーハウス

「自分の手でつくる」20万円で作ったトレーラーでオフグリッド生活をする元プロスノーボーダー

マイク・バシッチの暮らすこの移動する家は3週間で建設しました。8×16の約130平方フィートです。 Stories もともと持っていたもので多くが構成されています。サイドの壁は古い住居から持ってきたも …

「最初から答えが分かっている必要はない」介護をきっかけにタイニーハウスでの生活に踏み切った親子

サリーナは娘のマディソンと共に、カナダ東部から西海岸のブリティッシュコロンビア州ペンティクトンに引っ越して、タイニーハウスでの新しい生活を始めました。 Living Big In A Tiny Hou …