ハーフビルド

石膏ボードにコンセント穴を開ける方法・手順

投稿日:2020年7月2日 更新日:

家をハーフビルドで建てています。

この記事では石膏ボードにコンセントの穴を開ける方法を紹介します。

[reform_diy]

コンセント穴を石膏ボードに開けるために必要な道具

  1. 石膏ボード用のノコギリ(スマートソー)
  2. 下穴用ドリルビット(下穴錐)

石膏ボード用のノコギリ(スマートソー)

石膏ボード用のスマートソー

僕が使うのはタジマのスマートソーです。

下穴用ドリルビット(下穴錐)

下穴用ドリル

2mm前後の下穴用ドリルビットがちょうど良いですが、それよりも小さくても大きくても何とかなります。

石膏ボードにコンセント穴を開ける方法・手順

  1. コンセントの場所に印をつける
  2. 下穴用ドリルビットで穴をあける
  3. スマートソーでカットする

コンセントの場所に印をつける

石膏ボードのコンセント

石膏ボードの位置に印をつけます。

コンセントの大きさは規格が大体決まっているため、型紙を用意すると作業がはかどると思います。

下穴用ドリルビットで穴をあける

石膏ボードにコンセント穴をあける-ドリル

次は下穴用のドリルで穴を開けます。

3ヶ所ほど近い位置で穴を開けて、穴を繋げるようにドリルを横に動かして、スマートソーの刃が入るくらいの大きさの穴を開けます。

スマートソーでカットする

石膏ボードにコンセント穴を開ける-スマートソー

繋げた穴にスマートソーを入れてカットしていきます。

4辺を同様にカットすれば完成します。

石膏ボードのコンセント穴

まとめ

以上、石膏ボードにコンセント穴を開ける方法でした。

ちょっと強引な方法かもしれないので、職人さんはもっと別の方法で穴を開けてるかもしれないです。

素人の僕が、持っている道具で開けるにはこの手順が一番早くて、きれいに開けることができました。

参考になれば幸いです。

[reform_diy]

石膏ボードにコンセント穴を開ける - スマートソー

-ハーフビルド

執筆者:

関連記事

フロアタイルを丸く切り抜く

フロアタイルを丸く切り抜く方法・道具【円カッター】

ハーフビルドで家を作っています。外壁張りが終わり、内装に入り始めました。 この記事では、フロアタイルを丸く切り抜く方法を解説します。 目次1 今回使用するフロアタイル2 フロアタイルを丸く切り抜く方法 …

家のカラーシミュレーション

家の玄関の色を決める時は「LIXIL」に行こう【カラーシミュレーターある】

家をハーフビルドで建てています。 家の色選びって悩みますよね。 我が家でも、外壁の色、屋根の色、玄関ドアの色、雨樋の色、窓のサッシの色、排気フードの色と、外回りだけでもかなり悩み、頭がパンクしそうでし …

塩ビ管用防虫カバー

エアコンの排水ホースの防虫カバー(キャップ)

エアコンの排水ホースはゴキブリなどが室内に入ってくる道となるため、キャップなどでカバーをしておくのがおすすめです。 排水は「ジャバラ状の排水ホース(ドレンホース)」の場合と「塩ビ管」の2パターンあるよ …

ハーフビルド

ハーフビルドのリアルなデメリット【経験者の意見】

家のハーフビルドを考えている人にハーフビルドのデメリットを解説します。 この記事を書く私はハーフビルドで実際に家を建てているので、リアルな感想を紹介できるかと思います。 目次1 ハーフビルドのデメリッ …