ハーフビルド

家の玄関の色を決める時は「LIXIL」に行こう【カラーシミュレーターある】

投稿日:

家をハーフビルドで建てています。

家の色選びって悩みますよね。

我が家でも、外壁の色、屋根の色、玄関ドアの色、雨樋の色、窓のサッシの色、排気フードの色と、外回りだけでもかなり悩み、頭がパンクしそうでした。

特に悩んだのが玄関ドアの色。

外壁の塗料はオスモカラーのパールグレーと決めたので、それに合う玄関ドアの色を探していました。

似た外壁の家を探してみたりしましたが、イメージが湧きませんでした。

そんなときに便利だったのが「LIXIL」のカラーシュミレーターです。

外壁の色とドア色の選択をすることができます。

家のカラーシミュレーション

上記のように印刷もできるため、家に持ち帰って、旦那さん(奥さん)に見せることもできますよ。

我が家はLIXILのドアだったのでこのカラーシュミレーターを使ってドア色を決定しました。

LIXILのドアを使わない人でも役立つと思います。

LIXILのショールームは、営業されることがないので、自由に見ることができてとても楽しめますよ。

家のカラーシミュレーション

-ハーフビルド

執筆者:

関連記事

下見張りスターターの取り付け

下見張り(鎧張り)のスターターの取り付け

この記事では下見張り(鎧張り)の基礎となるスターターの解説をします。 この記事を書く僕は、家をハーフビルドで建て始めました。 我が家のハーフビルドでは、基礎〜上棟、サッシの取付まではプロに依頼だったた …

石膏ボードのパテ埋め

石膏ボードのパテ埋めの手順・道具【DIYにおすすめ】

家をハーフビルドで作っています。 石膏ボードのパテ処理をしたので、その方法を解説していきたいと思います。 この記事を読めば、石膏ボードの隙間やビス穴を埋める手順と道具が分かります。 DIYの人にも参考 …

下見張りの外壁のカビ

木の外壁の黒いシミ汚れは鉄汚染かもしれない

家をハーフビルドで作っています。 外壁にカビのような、汚れのような、黒いシミがついてしまいました。 まだ外壁が完成して間もないため、かなり落胆しました。 このシミができた原因がわからず「広がっていった …

吸音ウールのはめ込み

防音壁の自作。道具と手順【吸音ウール・遮音シート】【大建】

家をハーフビルドで作っています。 トイレの壁を防音仕様に自作したのですが、分からないことが多かったので、誰かの参考になればと記事にします。 目次1 防音壁の自作に必要な道具1.1 吸音ウール1.2 遮 …