バン

「自分たちのしていることに自信を持っている」バンで旅しながら暮らすカップル

投稿日:2018年8月19日 更新日:

トニーとフランシーのカップルはバンに乗って長い旅をする生活を送っています。二人はこれまで日本、フィリピン、アメリカを旅しました。

トニーは以前はアマゾンで働いていました。彼は6年ほど働いた時、働き方や将来についてなど自分の人生を考え直すポイントに来たと感じました。

フランシーは日系の会社で働いていました。そこでの仕事は好きでしたが、やはり自分の生活に100%の満足を感じることができずにいました。そこでそれまでの生活を大きく変えようと決断したのです。

ですが、最初のころトニーはライフスタイルを大きく変えることにあまり乗り気ではありませんでした。一般的に人々は将来の事について、家を建てたり家族を持ったりすることを想像します。生活を変えるということは、そのような、いわゆる普通の事から離れてしまうということだからです。

フランシーがトニーに提案したのは、世界中を旅して回ろうということでした。そして二人で話をしていくうちに、トニーもそのプランを自分たちの手で実行できるのではないかという自信を持ち始め、やってみようと思うようになりました。

最終的に決断するまでおよそ2年かかりました。今は、たとえ他の人たちが彼らのしていることを愚かだと言ったとしても、二人には自分たちのしていることに自信を持っています。

二人が乗っているバンは中古で買い、外側の塗装の色や運転席の座席まで全て自分たちの好みのものに取り換えました。もともと黄色だった車体を淡いブルーに塗り替えるのには3カ月近くもかかりました。中にはキッチンを作り、温水も使えるようになっています。

他にもソーラパネルや蓄電池など電気関係の配線や、床や壁に木材を貼って収納を取り付けたりなど、自分たちのデザインした通りの車にするために業者に頼むことはせずに全て自分たちで改装をしました。

二人はそれまで大工仕事やその他工事や工作などの経験がなかったので、バンを改装する作業は間違いの連続でもありました。でもそれこそが、誰かに頼むのではなく二人が自分たちの手で作業をしたかった理由でもありました。

ネジの1本まですべて自分の手で取りつけていく事で自分たちの新しい生活を一から作り上げた実感があるからこそ、それは誰にも邪魔することのできないものであると感じることができるのです。

人はみな、今を生きなければなりません。今生きていることを大事にして、夢を追ったりそのために何かを変えてみたり、チャレンジをしてみてはどうでしょうか。

今回の動画のYouTubeチャンネル→Dylan Magaster
TAKUTAKUはDylan Magasterのパトロンです。(→パトロン


 

ワーゲンバン

-バン

執筆者:

関連記事

デジタルノマドのバンライフ

「立ち止まって考えすぎない」自由に旅をする生活へのシフトをしたカップル

エミリーとコリーのカップルはフォルクスワーゲンのウェストファリアキャンパーのバンで旅をしながら生活しています。 Dylan Magaster 二人はもう5年もバンでの生活を続けています。二人はただシン …

「仕事の都合で引越す生活にストレス」持ち家を売ってバンライフを選んだカップル

アダムとヴァネッサのカナダ人の夫妻はキャンピングカーで生活しながら、これまで北米中を旅してきました。 Exploring Alternatives 二人はそれまで素晴らしい家に住み、結婚して仕事も軌道 …

オレンジのバン生活01

「楽観的になることが人生で最も本質的」オレンジのバスで5年間生活するカップル

オレンジ色のかわいらしいバスで生活するカップルのストーリーです。価値観や考え方にとても刺激を受けます。 レイチェルとジェームズが5年もの生活をしている車は学生時代に出会いました。このバスを借りて旅行に …

教師のバンライフ

「人生における優先順位を見直すべき」バンで暮らしながら教師として働く2人の女性

レイシーとブリは教師としてフルタイムの仕事をしています。これまでの人生で、学校を卒業し、仕事につき、生活を安定させるというステップまでクリアすることが出来た二人は、次の目標をどんなことにすべきかと考え …