みんなのタイニーハウス

「経験がないことを恐れないで」420ドルでセルフビルドしたタイニーハウス

投稿日:

たったの420ドルで作られたタイニーハウス。建築したカップルがこのタイニーハウスについて語ってくれます。

建築の経験がこれまで一切なかったというリアムとレイチェルのカップル。約3か月をかけてこのタイニーハウスを建てました。6.25平方メートルほどの面積です。廃材置き場や要らないものを譲ったりする情報ウェブサイトで建材を集めました。材料費はほとんどタダです。

そして自分たちの手で家を建てることにしました。電動ドリルと電動ドライバー、土台用のセメント、そして不安定な箇所を留めておく鉄入りのテープなどを購入。断熱材のシートが途中で足りなくなってしまい屋根を覆えなくなりました。そこでスーパーのごみ箱で見つけたこのブルーシートを持ってきました。

きっと多くの人がハイテクな道具と、じゅうぶんな技術と知識をもとに家を建てることを思い描くと思います。ですが、私たちの場合使ったのはほとんどのこぎりとトンカチです。私たちの最も大きな困難は経験がなかったことです。手を動かしながら学ぶしかありませんでした。

私たちの家はプロフェッショナルな建築とはかけ離れているので、持続的に利用できるものではないでしょう。しかしリサイクル材を用いて小さなスペースで家を建てることができました。

私たちは近くのコミュニティスペースを利用していて、キッチンとバスルームはそこのものを使っています。この家には静かな時間と寝床、自分たちの持ち物を置いておくことができるスペースがあります。この家を建てることで経験と技術と知識を得ました。今後自分たちの学んだことをシェアしながらさらに成長することができます。

このコミュニティのある土地にはこのカップルのほかに5人が暮らしています。畑を耕したりインフラを整えることを条件に、ここの土地の所有者から無料で住まわせてもらっています。使用していない土地に人を呼んで住まわせ、その土地の開発を任せるという仕組みです。

経験がないことを恐れずにチャレンジしてください。私たちはこの経験をもとにより学んでいくつもりです。私たちの方法であれば資金もあまり必要ありません。

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Happen Films

 

セルフビルドしたタイニーハウス

-みんなのタイニーハウス
-

執筆者:

関連記事

雪の中のタイニーハウス

夫婦で住みたい憧れのタイニーハウス!

タイニーハウスの大きな窓から差し込む朝日。アラームではなく朝日の光で起きる。そして隣には愛する人がいる。 そんな生活最高ですね。今回は夫婦で住みたいタイニーハウスをご紹介いたします。 目次1 王道デザ …

アースバッグハウス

「幅広い家の選択肢を紹介する」アースバッグで建てたドームハウス

アースバッグ(Earth Bag)という工法では、砂や土を長い管状の土嚢袋に詰め、それを壁状に積み上げて家を作っていきます。屋根をつけて、家の形ができあがったら、漆喰などを内側と外側に塗って仕上げます …

「年間約156万円の出費が浮いた」オフグリッドのタイニーハウスで暮らすカップル

ポールとアネットは、オーストラリア郊外にあるDIYで作ったタイニーハウスに住んでいます。 この家での暮らしは1年ほどになります。 Living Big In A Tiny House 二人のタイニーハ …

球体の小屋

斬新なデザインのタイニーハウス12選!

タイニーハウスを見ていて面白いところは「デザイン・形が多様」なところ。 デザインも住む人のこだわりのひとつ!「そんなの建てたら普通の家より費用高くつくでしょ!」と思うものもありますが、今回はその点は置 …