バス

「何故やりたくないことを一生懸命やるのか」5,500ドルで改修したバスで暮らす男性

投稿日:

ジャックス・オースティンは元バーテンダー。職場の上司がいつもネガティブなことを言っていてウンザリしていました。あるとき何故自分がやりたくもないことを一生懸命やっているのか、やりたいことをできたらどんなに良いだろうと思い仕事をやめました。

貯金をもとに友人と旅に出ます。そこでスクールバスで生活している人に出会い話を聞くと、公的な土地なら2週間まで費用を払うことなく滞在できると言います。素晴らしいと思い、フィラデルフィアでバスを手に入れました。バスには尊敬をこめて数年前に亡くなった叔父の名を付けました。

バスは塗装していると思われがちですが、これは大きなシールなんです。屋根には人工芝を植えました。ソーラーパネルも設置しています。

中にはLED照明を導入。気に入っています。木材はすべてリサイクル材です。トイレは簡易的なものです。本当はコンポストトイレが良いのですが用を足すのに1000ドル払う気にはなれませんでした

シンクは一切使っていないので、コンロに改修しようかと思います。車で生活をする上では常にアップグレードを行っていかなければなりません。自分の必要とするものを満たすのに間違った方法なんてありません。冷蔵庫は小さいものがあるんですが先日止まってしまい、今も機能していません。修理しないとダメですね。

趣味のサーフボードやスノーボード、ウェットスーツなどを積んでいます。

このバスにかかった費用は5,500ドルです。

バンでの生活に興味がある人に言いたいのは、この生活は素晴らしいということ。絶対に困難はあります。スペースやトイレ、シャワーをどう対処するか考えることになるでしょう。

でもこれは保証します。この生活を始めて得るものの大きさに比べれば、あきらめたことの数々は取るに足らない小さなものです。最悪のシナリオを想定して仮にアパートに戻ったとしても、乗り物があれば週末には冒険に出られますよ。

この生活をするには何かしらお金をつくる手段については考えなければなりません。学生だってアパートに暮らさずバンで暮らすという選択肢もあるはずです。アパートの費用は高すぎて得られるお金と比べるとフェアではないと考えています。

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Dylan Magaster
TAKUTAKUはDylan Magasterのパトロンです。(→パトロン

 

バーテンダーをやめてバスで生活する男性

-バス
-

執筆者:

関連記事

「自然との繋がりを感じる」約22万円で改装したオフグリッドのバスで生活する男性

パープルは古いバスを改装したタイニーハウスに住んで、もう10年ほどになります。 Living Big In A Tiny House このバスは、以前は友人が所有していたものでした。 その友人は、やは …

スクールバスライフ

「息子の人格形成に必ず役に立つ」フォトグラファーをしながらスクールバスで暮らす家族

旅をして冒険しながらの生活に憧れる人はいるでしょうが、その旅を続けている間のお金はどうなっているのか、多くの人が疑問に思っていることでしょう。 今回ご紹介するのは、ただタイニーハウスで家ごと移動して暮 …

スクールバスでホステルを経営するカップル

「どんな状況であれ最高に楽しむこと」バスでホステルを経営するカップル

ノマドバスでバスのホステルを経営するカップルです。場所にとらわれない生き方・人生の楽しみ方がとても素敵です。 ベルギー人カップルのティムとヴァルはノマドバスに乗って生活しています。これはバス型のホステ …

スクールバスでのシンプルライフ

便利でかわいい!スクールバスでのシンプルライフ

日本ではあまり馴染みがありませんが、海外ではスクールバスで生活する人も多くいます。見た目が可愛く、さらに便利なスクールバスでの生活をご紹介します。 目次1 スクールバス一番人気「イエロー」2 人気者の …