レビュー

モノタロウのフィニッシュネイラの辛口レビュー【激安】【動画あり】

投稿日:2020年5月21日 更新日:

家をハーフビルドで建てています。

家の内装工事で大活躍するフィニッシュネイラ(仕上釘打機)。

しかしお値段が結構高い。

MAXやMAKITAといったフィニッシュネイラの有名ブランドだと、3万円〜5万円程します。

ちょっと手が届かなかったため、モノタロウブランドのフィニッシュネイラを使ってみることにしました。

お値段はなんと6,390円(税抜) (※2020年5月執筆時)です。

商品ページはこちら→https://www.monotaro.com/p/0856/2995/

モノタロウのフィニッシュネイラ(仕上釘打機)

モノタロウのフィニッシュネイル

モノタロウのフィニッシュネイルは緑のボディが特徴。

スタイリッシュでもダサくもない見た目。

(この緑はHIKOKIの色を意識したとしか思えない)

常圧のコンプレッサで使えます。ホースは別売りなので常圧用のホースを別途購入する必要があります。

ホースもモノタロウで購入できます。
https://www.monotaro.com/p/3132/9856/

モノタロウフィニッシュネイル

打ち込みの深さを調整できるダイヤルもあります。

使用するフィニッシュネイル

モノタロウのフィニッシュネイラのネイル

フィニッシュネイル(仕上げ釘)はMAXやマキタのネイルが使えます。

10・15・20・25・30・32・35mmの長さのネイルが使えます。

僕は場所に応じて下記のものを使っています。

MAX フィニッシュネイル(ベージュ)

モノタロウのフィニッシュネイルの動画

上記のように使えます。

MAXやマキタと同じように、先端を押し付けてからトリガーを引くとネイルが打ち込めます。

モノタロウのフィニッシュネイルの辛口レビュー

デメリット

デメリットは下記の2つです。

  1. エアダスターがない
  2. ヘッドがデカ目

エアダスターがない

モノタロウのフィニッシュネイラは「エアダスター」がないです。

ついていたらより便利なのですが、値段が安いのでしょうがないですね。

僕はそこまで気にしないので全然OKです。

ヘッドがデカ目

モノタロウのフィニッシュネイラはややヘッドがデカ目です。

壁際にネイルを打つ際には少し手こずります。

メリット

モノタロウのフィニッシュネイルは上記のように些細な点は気になりますが、通常用途で気になる点は特にありません。

大満足の買い物になりました。コスパはかなり高いです。

かなりおすすめです。

まとめ

以上、モノタロウのフィニッシュネイラの紹介でした。

フィニッシュネイラは内装に欠かせないアイテムです。

僕はハーフビルドで家の内装をすべて作っておりますが、モノタロウのフィニッシュネイラを使っていて不便に思ったことはありません。

プロの方の意見はわからないですが、素人が使う分には全く問題ないです。

おすすめのフィニッシュネイラです。

モノタロウのフィニッシュネイル

-レビュー

執筆者:

関連記事

makitaのジグソー

マキタのジグソーJV0600のレビュー・評価

家をハーフビルドで作っています。 キッチンを自作するときにジグソーがどうしても必要になったので、「マキタ(makita)のジグソーJV0600K」を購入しました。 使った感想をまとめていきたいと思いま …

石膏ボードの目地のファイバーテープ

石膏ボードのファイバーテープ、結局どれがいい?【吉野石膏、極東産機のレビュー・評価】

家をハーフビルドで建てています。 外壁張りが終わり、家の内装に取りかかっています。 石膏ボードの継ぎ目(目地)に貼る「ファイバーテープ」。 たくさんの種類がありすぎて悩んだため、評価の高かったファイバ …

サクションリフター・ハンド吸着盤の評価レビュー

サクションリフター・ハンド吸着盤のおすすめ【評価・レビュー】

家をハーフビルドで作っています。 内装作業をし始めて超絶便利だったのが「サクションリフター(ハンド吸着盤)」です。 重いものを持ち上げるときの必需品です。 しかし、種類が多く何を買えばよいか分からなか …

マキタ卓上スライド丸ノコ

マキタ 卓上スライドマルノコ M244(のこ刃径190mm)の辛口レビュー・評価【動画あり】

家をハーフビルドで建てています。 家作りの秘訣は「できるだけ早く、できるだけ良い道具を買う」ことです。 この記事では大工道具で持っておいた方が良いものナンバー3にランクインするだろう「卓上スライド丸の …