ハーフビルド

下見張りの外壁にカビ?汚れ?自分で修繕した話。

投稿日:2020年5月15日 更新日:

ハーフビルドで下見張りで作った家の外壁にうっすらカビ?汚れのようなものがついていたので修繕します。

まだ外壁が完成してから3ヶ月後くらい。

「これが無垢の家か」という気持ちで修繕作業をする気がなかなか出ませんでしたが、放っておいてもいいことないのでやっていこうと思います。

ー 2020.5.30追記
この汚れを塗料のオスモカラーの担当者に確認したら、「鉄汚染」というものでした。

金属の粉などが木材に付着し、サビがシミのようになる現象とのことでした。

下見張りの外壁のカビ・汚れ

下見張りの木の外壁に写真のようにカビのような汚れのようなものがついてしまいました。

下見張りの外壁のカビ

ひとまずで表面を磨きます。

使った紙ヤスリは空研ぎヤスリの100番。細かすぎると、塗料の染み込みが悪いと思われるため、粗いものを使いました。

紙やすり

カビ部分をサンダーで磨きます。

カビ部分を磨いた後

下見張りの外壁のカビを磨く

このようになりました。

結構削ったため、板がツルツルになりました。

塗料を塗る

板がツルツルになったため、塗料が染み込むか心配ですが、塗装していきます。

下見張りの外壁の修繕後

うん、まぁ悪くないでしょう。

部分的に三度塗りになった部分があるので、角度を変えて修繕箇所を見ると、色がかわっている感じがしますが、そのうち馴染んでくるはず。(楽観的)

一列分塗装したほうが目立たなくなるかもしれません。

まとめ

下見張りの外壁が完成してから3ヶ月で発生してしまったカビを自分で修繕した話でした。

これが無垢の家のツラさであり、楽しみでもあるのかなと思います。

(平屋の家だったから梯子で修繕できたけど、2階建てだったらどうなっていたんだろう。)

ハーフビルドの家は平屋がおすすめです。

下見張りの外壁のカビを磨く

-ハーフビルド

執筆者:

関連記事

下見張りスターターの取り付け

下見張り(鎧張り)のスターターの取り付け

この記事では下見張り(鎧張り)の基礎となるスターターの解説をします。 この記事を書く僕は、家をハーフビルドで建て始めました。 我が家のハーフビルドでは、基礎〜上棟、サッシの取付まではプロに依頼だったた …

石膏ボード貼りに必要な道具

石膏ボード貼りに必要な道具たち【僕の使うノコギリ・カンナ・ゲージ等を紹介】

こんにちは。ハーフビルドで家を作っています。 杉板の塗装、外壁貼りが終わったので、家の中を進めています。 家の中全然進まない。。 この記事では石膏ボード貼りに使う道具を紹介します。 目次1 石膏ボード …

吸音ウールのはめ込み

防音壁の自作。道具と手順【吸音ウール・遮音シート】【大建】

家をハーフビルドで作っています。 トイレの壁を防音仕様に自作したのですが、分からないことが多かったので、誰かの参考になればと記事にします。 目次1 防音壁の自作に必要な道具1.1 吸音ウール1.2 遮 …

家のカラーシミュレーション

家の玄関の色を決める時は「LIXIL」に行こう【カラーシミュレーターある】

家をハーフビルドで建てています。 家の色選びって悩みますよね。 我が家でも、外壁の色、屋根の色、玄関ドアの色、雨樋の色、窓のサッシの色、排気フードの色と、外回りだけでもかなり悩み、頭がパンクしそうでし …