ハーフビルド

石膏ボード貼りに必要な道具たち【僕の使うノコギリ・カンナ・ゲージ等を紹介】

投稿日:2020年4月12日 更新日:

こんにちは。ハーフビルドで家を作っています。

杉板の塗装、外壁貼りが終わったので、家の中を進めています。

家の中全然進まない。。

この記事では石膏ボード貼りに使う道具を紹介します。

[reform_diy]

石膏ボードを切るときに必要なもの

石膏ボードのこぎり

  1. 追記:石膏ボード用の丸のこ
  2. 石膏ボード用の「のこぎり(スマートソー)」
  3. 石膏ボード用の「カンナ」
  4. 石膏ボード用の「やすり」
  5. クランプ
  6. ケガキゲージ
  7. 石膏ボード用の「ビスキャッチ&ストップ」
  8. 首振りビットホルダー

追記:石膏ボード用の丸のこ

新しく購入した石膏ボード用の丸のこが劇的に便利だったので追記します。

マキタ(Makita) 25ミリ防じんカッタ

集塵の袋付きの丸のこがあると、作業も早いし、掃除もかなり楽になります。

お金に余裕があれば買ったほうが断然効率いいです。

石膏ボード用の「のこぎり(スマートソー)」

石膏ボード用ノコギリ

まずは「のこぎり」。

石膏ボードを切るにはカッターでも良いのですが、僕はノコギリの方が断然好きです。

はじめは僕もカッターで切っていましたが、綺麗に切るのが難しかったです。

カッターだと3回くらい切り込みを入れたあと、手で折る必要があり、その際にボードが割れてしまってました。(僕が下手なのかもしれない)

ノコギリだときれいに切れます。

僕が使っているのはタジマのスマートソーというノコギリです。

石膏ボード用のノコギリ

スマートソーはノコギリの刃が細くてフニャって折れそうになるので、替刃を購入して使っています。

替刃を使えば、石膏ボードも安心して切ることができます。

ちなみに細い刃のスマートソーは 石膏ボードにコンセントの穴を開けるときに大活躍しています。

石膏ボード用の「カンナ」

次は「カンナ」。

ボードカンナは必需品です。石膏ボードの端を処理します。

僕は2種類の石膏ボードカンナを使っています。

石膏ボードの面取りに使うカンナ

ひとつは、面取りに使うカンナ

45度の角度で面取りができます。面取り幅が「1/1.5/2/3mm」と4段階調整できます。

僕は面取り幅を3mmに固定し、石膏ボードが隣り合う部分にこのカンナを使っています。

もう一つは、この白いカンナ

これは角度が30度のカンナです。こちらも同様に面取り幅が「1/1.5/2/3mm」と4段階調整できます。

僕は面取り幅を1mmに固定し、端や天井側にくる部分にこのカンナを使っています。

どちらのカンナも、一般的なカッターの刃を使うことができるので、替え刃が安価です。

2つ使っているのは、面取り幅の調整を毎回変えるのが面倒だからです。2つあったほうが便利と思います。

石膏ボード用の「ヤスリ」

次は「ヤスリ」。

ヤスリはあったほうがベターです。

ノコギリで切ったあと、多少ザラつきがあるので、軽くヤスリがけしてきれいにしています。

僕が使うのはボードヤスリデュアルというものです。

これ1つで、荒い目と細かい目の2つが使えます。

ボードの粉が入るポケットがあるので、粉が出ないかと思ったのですが、そんなことはなく、普通に粉が出ます。

(粉が出ないヤスリあったら誰か教えて下さい。)

クランプ

次は「クランプ」。

クランプは必須です。ガイドを押さえるのに使います。

ガイドをクランプで押さえ、ガイドに沿ってノコギリで切っています。(僕は初心者なので、プロの人ならこんなことはしないかも。)

僕が使うのはタカギのクランプです。

ケガキゲージ

ケガキゲージ

次はケガキゲージです。

これはとても便利です。かなりおすすめしたい商品です。

石膏ボードは使う場所によって、「端から数センチ切りたい」という場所が結構あります。

その際にカットする線を書く(けがく)のを簡単にする道具がケガキゲージです。

けがきの時間を大幅に短縮することができます。

1mm単位で26cmまでの直線を引くことができます。

石膏ボード用の「ビスキャッチ&ストップ」

石膏ボード用の「ビスキャッチ&ストップ」

ビスキャッチ&ストップは必需品です。

石膏ボードのビスをインパクトドライバーで止める際に、そのままの状態だと打ち込みすぎてしまい、最悪割れてしまいます。

ビスキャッチを使うことによって、打ち込み過ぎを防ぎ、丁度いい位置で止めてくれます。

これがあれば石膏ボードのビス打ち込みでの心配はほぼなくなります。

僕が使うのはこのビスキャッチ&ストップです。

首振りビットホルダー

石膏ボードソケット

これも必需品です。

石膏ボードビスは壁近くに打つことがあります。

壁に近いと普通のインパクトドライバーだと本体が邪魔して直角に打ち込めません。

そのため、首振りビットホルダーをつかい、斜めからでもビス止めできるようにします。

僕が使うのはベッセルのものです。

まとめ:石膏ボード貼り、色々道具が必要

ただ石膏ボードを貼るだけで簡単そうなのですが、意外と道具がたくさん必要です。

あとは、石膏ボードは重いので、「腕力」があると良いです。

腕立て伏せもしておきましょう。

というわけで、石膏ボード張りに必要な道具を紹介しました。

[reform_diy]

石膏ボード貼りに必要な道具

-ハーフビルド

執筆者:

関連記事

フロアタイルを丸く切り抜く

フロアタイルを丸く切り抜く方法・道具【円カッター】

ハーフビルドで家を作っています。外壁張りが終わり、内装に入り始めました。 この記事では、フロアタイルを丸く切り抜く方法を解説します。 目次1 今回使用するフロアタイル2 フロアタイルを丸く切り抜く方法 …

下見張りの外壁のカビ

木の外壁の黒いシミ汚れは鉄汚染かもしれない

家をハーフビルドで作っています。 外壁にカビのような、汚れのような、黒いシミがついてしまいました。 まだ外壁が完成して間もないため、かなり落胆しました。 このシミができた原因がわからず「広がっていった …

ハーフビルド

ハーフビルドのリアルなデメリット【経験者の意見】

家のハーフビルドを考えている人にハーフビルドのデメリットを解説します。 この記事を書く私はハーフビルドで実際に家を建てているので、リアルな感想を紹介できるかと思います。 目次1 ハーフビルドのデメリッ …

外壁下見張り用のスクリング釘

下見張り(鎧張り)に必要な道具を紹介

下見張りで必要な道具を紹介します。 ハーフビルドで家を作り、3ヶ月半かけてようやく外壁が完成しました。 このブログでは初心者がイチから外壁を張った過程を紹介しますので、これからの更新もぜひお楽しみくだ …