ハーフビルド

石膏ボードにコンセント穴を開ける方法・手順

投稿日:2020年7月2日 更新日:

家をハーフビルドで建てています。

この記事では石膏ボードにコンセントの穴を開ける方法を紹介します。

[reform_diy]

コンセント穴を石膏ボードに開けるために必要な道具

  1. 石膏ボード用のノコギリ(スマートソー)
  2. 下穴用ドリルビット(下穴錐)

石膏ボード用のノコギリ(スマートソー)

石膏ボード用のスマートソー

僕が使うのはタジマのスマートソーです。

下穴用ドリルビット(下穴錐)

下穴用ドリル

2mm前後の下穴用ドリルビットがちょうど良いですが、それよりも小さくても大きくても何とかなります。

石膏ボードにコンセント穴を開ける方法・手順

  1. コンセントの場所に印をつける
  2. 下穴用ドリルビットで穴をあける
  3. スマートソーでカットする

コンセントの場所に印をつける

石膏ボードのコンセント

石膏ボードの位置に印をつけます。

コンセントの大きさは規格が大体決まっているため、型紙を用意すると作業がはかどると思います。

下穴用ドリルビットで穴をあける

石膏ボードにコンセント穴をあける-ドリル

次は下穴用のドリルで穴を開けます。

3ヶ所ほど近い位置で穴を開けて、穴を繋げるようにドリルを横に動かして、スマートソーの刃が入るくらいの大きさの穴を開けます。

スマートソーでカットする

石膏ボードにコンセント穴を開ける-スマートソー

繋げた穴にスマートソーを入れてカットしていきます。

4辺を同様にカットすれば完成します。

石膏ボードのコンセント穴

まとめ

以上、石膏ボードにコンセント穴を開ける方法でした。

ちょっと強引な方法かもしれないので、職人さんはもっと別の方法で穴を開けてるかもしれないです。

素人の僕が、持っている道具で開けるにはこの手順が一番早くて、きれいに開けることができました。

参考になれば幸いです。

[reform_diy]

石膏ボードにコンセント穴を開ける - スマートソー

-ハーフビルド

執筆者:

関連記事

杉板の塗装

杉板をひたすら塗装。キツすぎた。【必要な道具と手順を紹介】【ハーフビルド】

ハーフビルドで家を作っています。 ハーフビルドでは外壁張りの前にとてつもなく大変な作業「杉板の塗装」があります。 作業自体は簡単なのですが、量がとてつもなく多い。 丸二日かけてやっと三分の一弱。外壁塗 …

防草シート

庭に防草シートを敷くときの注意点【素人必見】

家をハーフビルドで作っています。 庭に防草シートを敷こうと思い、どのサイトでも好評だったザバーンを購入しました。 Youtubeで「防草シート 敷き方」で検索して、ヒットした動画をみながら敷いていまし …

下見張りスターターの取り付け

下見張り(鎧張り)のスターターの取り付け

この記事では下見張り(鎧張り)の基礎となるスターターの解説をします。 この記事を書く僕は、家をハーフビルドで建て始めました。 我が家のハーフビルドでは、基礎〜上棟、サッシの取付まではプロに依頼だったた …

鎧張りの角の角度の合わせ方

鎧張り(下見張り)の角の作り方

この記事では鎧張り(下見張り)で外壁施工する際の、角の作り方を説明します。 僕はハーフビルドで家を作っていますが、小屋を作る人の参考にもなるはずです。 下見張り初心者でしたが「家をセルフでビルドしたい …