ハーフビルド

下見張り(鎧張り)のスターターの取り付け

投稿日:2020年6月6日 更新日:

この記事では下見張り(鎧張り)の基礎となるスターターの解説をします。

この記事を書く僕は、家をハーフビルドで建て始めました。

我が家のハーフビルドでは、基礎〜上棟、サッシの取付まではプロに依頼だったため、この状態で引き渡しでした。

ハーフビルド外壁01

ここから外壁を張っていきます。

外壁の前に、板の塗装が必要です。「下見張りの杉板の塗装」を参考に、まず塗装をしましょう。

(ちなみに我が家はオスモカラーの自然塗料/パールグレーです。)

[reform_diy]

スターターとは

外壁を張るときに一番始めにやるべきことはスターターの取り付けです。

スターターの写真はこちらです。

下見張りのスターター

スターターは「杉板を斜めに取り付けていくための基礎」となります。

下見張りのやり方【スターター】

下見張りの二段目以降は、板の重なり幅は同じため、角度は揃いますが、一段目はスターターの位置で角度が決まります。

スターターの位置の決め方

では「スターターの位置をどう決めるか」ですが、「杉板の幅」と「何センチ重ねるか」によって変わります。

我が家の場合、21cm幅の杉板を4cm重ねる形で取り付けています。

スターターの位置の決め方

そのため、スターターの上端から17cmにチョークラインで線を引きます。

下見張りのスターター取り付け

そしてそのラインに、一段目の板の上端を合わせて角度を確認します。

下見張り一段め

いい感じです。

二段目も合わせて角度が違いすぎないか見てみましょう。

厳密には17cmだと微妙に角度が変わります。(杉板は斜めに付けるので微妙な誤差が生まれるため。)

気になる人は微調整しましょう。

スターターの取り付けの補足情報

スターターのカット

我が家では杉板を丸ノコで3cm幅にカットして使いました。

塗装は必要?

雨がかかる部分ではないため塗装はしなくても良いですが、我が家は念のため塗装しました。

地面からの湿気などで、外壁の下のほうから劣化していくという話を聞いたので、心配な人は塗装しておくと良いでしょう。

ステンレスのビス(釘)

ステンレスのビスを使っています。釘でも良いです。(板が重なって見えなくなる部分なので、どちらでも良いです。)

初心者の人はミスしてもやり直しがきくビスの方が使い勝手が良いです。

どこにつけるか

スターターは板張りする場所全てに取り付けます。

我が家は家一周すべて取り付けました。

水平を確認しよう

水平器で確認

スターターが水平でないと次の板もゆがんでしまいます。

水平器で水平を確認しながら取り付けましょう。写真の水平器は小さいものですが、もっと大きめのしっかりしたものがオススメです。

我が家では「シンワブルーレベル」を使っています。

水平器

まとめ

以上、下見張り(鎧張り)の基礎となるスターターの取り付けについてでした。

[reform_diy]

下見張りスターターの取り付け

-ハーフビルド

執筆者:

関連記事

下見張りの外壁のカビ

木の外壁の黒いシミ汚れは鉄汚染かもしれない

家をハーフビルドで作っています。 外壁にカビのような、汚れのような、黒いシミがついてしまいました。 まだ外壁が完成して間もないため、かなり落胆しました。 このシミができた原因がわからず「広がっていった …

石膏ボードのパテ埋め

石膏ボードのパテ埋めの手順・道具【DIYにおすすめ】

家をハーフビルドで作っています。 石膏ボードのパテ処理をしたので、その方法を解説していきたいと思います。 この記事を読めば、石膏ボードの隙間やビス穴を埋める手順と道具が分かります。 DIYの人にも参考 …

防草シート

庭に防草シートを敷くときの注意点【素人必見】

家をハーフビルドで作っています。 庭に防草シートを敷こうと思い、どのサイトでも好評だったザバーンを購入しました。 Youtubeで「防草シート 敷き方」で検索して、ヒットした動画をみながら敷いていまし …

外壁下見張り用のスクリング釘

下見張り(鎧張り)に必要な道具を紹介

下見張りで必要な道具を紹介します。 ハーフビルドで家を作り、3ヶ月半かけてようやく外壁が完成しました。 このブログでは初心者がイチから外壁を張った過程を紹介しますので、これからの更新もぜひお楽しみくだ …