みんなのタイニーハウス

「家族と一緒の時間をたくさん持てる」子供とタイニーハウスに暮らす家族

投稿日:

マイカとジェイナ、そして子どものサイラスの3人家族。バーミンガムから仕事の都合でここサンフランシスコに引っ越してきて以来タイニーハウスで暮らしています。サンフランシスコで賃貸に住むには大変な費用がかかるためタイニーハウスに住むことにしました。

家はテキサスのAmerican Tiny Houseに依頼して建築してもらいました。大きさはおよそ237平方フィート。30×8フィートほどのサイズです。

ラウンジがあって、クローゼットなどの収納もある。洗濯機、食器洗浄機、キッチンにシャワーもあって、暮らしに必要なものは一通りそろっています。電力をまかなうために二枚のソーラーパネルを設置しました。

民家の庭を借りてそこにタイニーハウスを置いています。しばらくは街の駐車スペースを利用していたのですが、正式な利用手続きを求められその手続きがあまりに煩雑であったためいまの場所に移ることになりました。

庭を貸してくれている家族には子供がいてサイラスの良い遊び相手になってくれています。

小さな子どもがいる私たちにとってタイニーハウスが適しているのか不安もありました。子どもがロフトから落ちないように柵を付けたりしました。子どもが大きくなるにつれて柔軟に暮らし方を変えていく必要があります。

ここでの暮らしは家族が一緒にいる時間をたくさん持てます。常に顔を合わせているので何か問題があればすぐに解決しなければやっていけません。そうやって過ごしているからこそ、より親密な関係を築けるようになったと感じています。タイニーハウスでなければ私たち家族の関係はもっと異なるものだったのではないかと思います。この家をとても気に入っています。

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Exploring Alternatives
TAKUTAKUはExploring Alternativesのパトロンです。(→パトロン

 

タイニーハウスに暮らす家族

-みんなのタイニーハウス
-,

執筆者:

関連記事

ワインボトルを使って建てられたタイニーハウス

7,500本のワインボトルを使って作られたタイニーハウス

なんと7,500本のワインボトルを使って作られたタイニーハウスです。外からの光がボトルの光に反射して、とても幻想的な空間となっています。 relaxshacksDOTcom 様々な工程を経てワインボト …

タイニーハウスでローンから解放

「自分の行動が周りの人や環境にどんな影響を与えるのか考える」タイニーハウスで無駄ゼロの暮らしをする

タイニーハウスに興味を持つ人の多くは、環境に優しい家づくりというコンセプトに魅力を感じていたり、自分も地球環境のために何か良いことをしたいという気持ちを持っています。 Living Big In A …

DIYタイニーハウス

「友人の土地に停めて3年間貯金できた」タイニーハウスで人生の幅を広げたカップル

パットとメルは結婚してから何度も引っ越しをしましたが、ずっと賃貸の家ばかりでその家賃を払い続けるのはお金がもったいないと思っていました。 そんな時に、インターネットでタイニーハウスやすでにタイニーハウ …

退職後タイニーハウス

タイニーハウスで住宅ローンから解放された生活を送る夫婦

デイブとエイドリアン夫妻のタイニーハウスは、2人にとって2軒目です。最初に住んでいたタイニーハウスのデザインを気に入って是非買いたいという人が現れたので、それを売って夫妻にとって2軒目となる現在のタイ …