暮らし方

No TV Day(テレビを見ない日)を作ってはいかがでしょうか?

投稿日:2017年3月11日 更新日:

No TV Day(ノーテレビデイ)

先日のBuy Nothing Dayに引き続き、今日はNo TV Day(TVを見ない日)のご提案をさせていただきます。

No TV Day(ノー テレビ デイ)

No TV Day(ノー テレビ デイ)はテレビを見ない日のことです。意識的にTVを見ない日を作ることで、その分空いた時間を、自分や家族のために使おうという取り組みです。

No TV Day(ノー テレビ デイ)の魅力

みなさんは毎日どれくらいテレビを見ますか?

1時間?2時間?家に帰宅したらひとまずテレビをつけるという人もいるでしょう。

その時間を読書の時間や、運動、新しい取り組みや趣味の時間に充ててみましょう。家族と話をする時間や子どもと遊ぶ時間にするのもよいでしょう。

毎日、1時間テレビの視聴をやめることを、1ヶ月続ければ、30時間も自分や家族の時間に充てることができます。

テレビでリラックスできていますか?

テレビでリラックスするという人もいるでしょう。でも本当にテレビでリラックスできているでしょうか?本当にテレビが一番落ち着くものでしょうか?

それを知るためにも別の時間をを試してみてはいかがでしょうか?

まとめ

No TV Day(テレビを見ない日)ぜひお試しください。私もNo TV Dayを始めようと思います。


 

No TV Day(ノーテレビデイ)

-暮らし方
-

執筆者:

関連記事

365日のシンプルライフ

映画「365日のシンプルライフ」の感想 /必要なモノを選ぼう

「365日のシンプルライフ」という映画をDVDで見たので、その感想です。 目次1 365日のシンプルライフとは2 365日のシンプルライフの感想3 365日のシンプルライフの予告編3.1 365日のシ …

持続可能のエコビレッジ

「いつか資源が足りなくなる時が来る」再利用の材料でつくった持続可能なエコビレッジ

クリスが主催するNGOは、スペイン・イビサ島でCasita Verde(カシータベルデ)というパーマカルチャーやエコロジーを実践する施設を運営しています。 Dylan Magaster 幼いころからゴ …

パーマカルチャー農場を営む男性

「消費主義の空気は周りへと伝染していく」金融業界を辞め、農場を営む男性

アンドリューは以前の生活で何かが欠けているような虚しい気持ちを抱えていました。大きな都市に住んでいた時、自然に触れるためにはそこから遠く離れなければいけませんでした。 Happen Films 彼は今 …

黒田建築設計事務所

「小さく作って、必要に応じて家を育てる」という家づくり 〜黒田建築設計事務所〜

こんにちは。TAKUTAKU編集部の佐藤です。 今回は静岡県で建築設計事務所を営む、黒田さんに話を伺いました。 黒田さんは自宅兼モデルハウスの24坪の家で夫婦と小学生の子どもの家族3人で暮らしています …