不動産の登記を行う際、「土地家屋調査士」と「司法書士」という言葉を聞くことがあるかもしれません。両方とも、登記に関する仕事を行いますが、それぞれ担当する部分が異なります。
今回は土地家屋調査士と司法書士の仕事内容の違いを見ていきましょう。
前提
不動産の登記には大きく分けて、「表示に関する登記」と「権利に関する登記」の2種類あります。
不動産登記簿の内容に合わせると「表示に関する登記=表題部」、「権利に関する登記=権利部(甲区・乙区)」と分かれています。
不動産登記簿の内容については下記で説明していますのでご確認ください。
土地家屋調査士
土地家屋調査士は「不動産の表示に関する登記」の作成を担当します。(不動産登記簿の表題部)
不動産が土地の場合は「所在、地番、地目(土地の現況)、地積(土地の面積)」など、
建物の場合は「所在、地番、家屋番号、種類、構造、床面積」などを調査し、書類を作成します。
司法書士
司法書士は「不動産の権利に関する登記」を担当します。(不動産登記簿の権利部)
不動産(土地や建物)の所有権や、所有権以外の権利(抵当権、借地権など)の記載を行います。