みんなのタイニーハウス

「消費するばかりの現代の生活に疑問」丸太キャビンでオフグリッドライフを送る夫婦

投稿日:2018年10月24日 更新日:

ダグとステイシーはアメリカ・ミズーリで開拓時代の農場のライフスタイルを実践しています。

7年ほど前までは都市部で生活していましたが、日々の忙しさや、何より常に何かを消費するばかりの現代の生活に疑問を抱くようになりました。

現代では、人間はいつもお店で買い物をしてそれを消費し、また新しいものを手に入れようとすることの繰り返しで、何かを使う事ばかり考えています。そしてそれは地球環境へも大きな影響を及ぼしています。

二人はそんな生活をやめてミズーリ州の郊外に土地を買い、そこで自分たちの手で生活に必要なものを作り出していたアメリカ開拓時代のライフスタイルに立ち返ってみようと決めたのです。

都市部で暮らしていた大きな家から生活の規模を小さくする経験をするために、一度小さなアパートメントに引っ越しましたが、それ以外はタイニーハウスでの生活の経験もなく、DIYや畑や家畜の世話などもしたことがありませんでした。

二人の家は開拓者たちが住んでいたような丸太を使ったキャビンで、ここで電線を一切引かないオフグリッドの生活をしています。電気の灯りや冷蔵庫も使わずに、自然の変化に任せた生活をしています。

家の基礎などコンクリートを使った部分もありますが、大部分は木で、開拓時代に建てられていた丸太小屋と同じ方法で作られています。

私たちは家の建て方を色々と調べる事ができますが、開拓者たちには現代のような便利なツールはなく、中には字の読み書きができない人も多かったにもかかわらず立派に家作りをすることができました。

ダグはこの事にとても感銘を受け、昔と同じやり方で家を建てることにしました。二人の家はまだまだ発展の途中で、最近家の外にウッドデッキと屋外のシャワースペースを取り付けた他、今は食料の貯蔵庫を作っています。

水は雨水を大きなタンクに貯めて利用していますが、水を汲み上げたり、家の中で使ったりするにあたってもポンプは使わずに、水の自重によって供給されるシステムを使っています。

野菜の他にもミツバチやヤギなど、色々な生き物を敷地の中で育てて自給自足の生活をしています。

人間は一人だけで完璧に自給自足するのはなかなか難しく、他の助けや道具を使わなければならない部分もあります。また、現代のテクノロジーによって作られたものを全く使わないことはほぼ不可能です。

でも、二人の現在の生活では少なくとも、自分たちの口に入る食べ物を育て、家や家畜の手入れのために機械や他のサービスを頼むのではなく自分たちの手を動かしています。

7年が経って、この家での生活が年々進歩したものになっていると感じます。

都市部に用事で行くこともありますが、そんな時も自然の中の家に早く帰りたいと思ってしまいます。

この家では仕事や請求書に急き立てられることもなく、物を消費しつづけて虚しさを感じることもなく、大きな充足感があるのです。

今回の動画のYouTubeチャンネル→Living Big In A Tiny House
TAKUTAKUはLiving Big In A Tiny Houseのパトロンです。(→パトロン

 

-みんなのタイニーハウス
-,

執筆者:

関連記事

「部屋のスペースを埋めるために物を買っていた」約860万円のサウナ付きタイニーハウスに暮らすカップル

タイニーハウスに住むという選択は、単に小さな家に住むということ以上の意味があります。 「ライフスタイル」や「どんな生き方をしたいか」など、自分の人生の方向性そのものの選択です。 アメリカ・テキサス州オ …

「自然に囲まれた環境で子どもを育てたい」オフグリッドのタイニーハウスプロジェクト

ジョンがオーナーを務めるCabinscape(キャビンスケープ)が手がけたタイニーハウス「マイカ・キャビン」は、カナダ・オンタリオの人里離れた大自然の中にあります。 Exploring Alterna …

タイニーハウスに住む女性

「都会の賃貸料に嫌気がさした」犬や馬とタイニーハウスで生活する女性

ジャッキーは学校を卒業したばかり。いまはカウントリーサイドの小さな家で暮らしています。同居するのはこれまた小さい犬のダーラ。 Living Big In A Tiny House 持続可能性や環境への …

「時間の余裕を作ることができた」約660万円で建てたオフグリッドタイニーハウス

タイニーハウスでの生活を選んだ人々のうち、自然との結びつきを再考したいからという理由を挙げる人はかなりたくさんいます。 カナダ・ブリティッシュコロンビア州でタイニーハウスに住んでいるジェシカもそのよう …