暮らし方

「いつか資源が足りなくなる時が来る」再利用の材料でつくった持続可能なエコビレッジ

投稿日:2018年7月24日 更新日:

クリスが主催するNGOは、スペイン・イビサ島でCasita Verde(カシータベルデ)というパーマカルチャーやエコロジーを実践する施設を運営しています。

幼いころからゴミ問題や環境破壊に興味を持ち、心を痛めていたクリスは、1985年に船員としてイビサに来ました。

リゾートとして人気のこの場所でもやはり地球上の他の場所と同じようなゴミや環境破壊の問題があることを知り、まずはビーチの清掃などに取り組み始め、その後1993年にこのカシータベルデを作りました。

カシータベルデは、この地球をみんなが住みよい場所にするというコンセプトで建設されました。観光のためだけの施設ではなく、実際にオフグリッドや環境問題に興味のある人が誰でも、パーマカルチャーやエコな生活を実践に移すことができるように開かれた場所です。

自然環境の中では、無駄に捨てられるものはありません。動物も植物もすべてのものが、何らかの受け渡しを行い、互いに役立っています。

カシータベルデでは、ゴミの中から集められた素材を使って家や、家具などに再利用しています。空き瓶のゴミも、家の壁材に利用できるのです。

太陽熱や風力によって発電し、雨水を集めて再利用したり、食べ物の残りや排泄物などもただのゴミではなく肥料などに変わったりと、全てのものが次へと循環していきます。

リサイクルの材料を活かした家作りは、マイケル・レイノルズという建築家がアメリカに作った、Earthship(アースシップ)というオフグリッドライフのプロジェクトを参考にして進められました。

地球に負荷をかけることなく、自然エネルギーによって支えられたライフスタイルは、エネルギーを消費して終わるのではなく循環させることで、持続可能な地球環境を目指します。

カシータベルデでは様々なオフグリッドライフを実践しており、まだ作っている途中のタイニーハウスやエコトイレなど新しい試みがたくさんあります。

私たちが今のままの生活を続けて、社会を発展させていく事には限界があります。

現代社会がこのまま広がり続け、全ての人が個々の家で電気を使い、電化製品を使い、再利用することなく水を使い続けていったら、いつか資源が足りなくなる時が来るでしょう。

カシータベルデで実践しているのは、個々の小さな社会ではなく地球という大きな単位の中でうまく共存していくための方法なのです。

自分の食べ物がどこから来るのか、洗濯や食器を洗うための水はどこから来ているのか、そして、使った後それはどこに行くのか、自分たちの生活について見直してみることが必要です。

今回の動画のYouTubeチャンネル→Dylan Magaster
TAKUTAKUはDylan Magasterのパトロンです。(→パトロン


 

持続可能のエコビレッジ

-暮らし方
-,

執筆者:

関連記事

断捨離-洋服・本

1時間でできる洋服と本の断捨離 !初心者におすすめ

こんにちは。TAKUTAKU編集部ふずです。最近、断捨離を実践したので、そのきっかけと結果と考えを紹介させて頂きます。 目次1 断捨離(だんしゃり)とは2 断捨離を始めようと思ったきっかけ3 断捨離の …

パーマカルチャー農場

「自分の生活が地球に与える影響小さくする」持続可能なパーマカルチャー農場を営む夫婦

ブレットは妻と一緒にライムストーン・パーマカルチャーファームというパーマカルチャー(Permaclture、エコロジカルデザイン・環境デザイン分野の用語であり、自然のエコシステムを参考にし、持続可能な …

省エネ住宅

1950年代に建てられた家を「環境保全に貢献できる家」へ建て替えた男性

南側に広い庭のついたこの土地を買ったカップルは、当初から省エネ住宅を建てたいと思っていました。でもここには最初から建っている家があり、それは1950年代に建てられた古いものでした。 Exploring …

街に農場を作った夫婦

「根をつめて働きすぎない。やりたいことをやる。」街に農場をつくった夫婦。

ケインとフィオナの夫婦はオックスフォードの街に1/2エイカーの農場を作り運営しています。 Happen Films ここはアーバン・ガーデナー・ハブ。街のガーデナーたちのコミュニティの中心です。そして …