みんなのタイニーハウス

「ストレスを忘れ、童心に返ることができる」高級ツリーハウスを建築する男性

投稿日:

ワシントン州シアトルの「Nelson Treehouse and Supply」を訪れています。案内をしてくれるのはガレット。数々のツリーハウスの建築をしたピート・ネルソンが2010年にNelsonTreehouse and Supplyを設立しました。以来、世界をまたにかけて、生活可能な高級ツリーハウスの建築を行っています。

ツリーハウスの建築でよく質問されるのが木への影響です。建築にあたって木に3インチほどのボルトを通します。幹の内側の層に穴を開けることになるのですが、これは時間の経過とともに馴染むようになります。

また木の成長が家に及ぼす影響もほとんど気にする必要はありません。なぜなら成長するのは主に先端の部分で土台側にはほとんど変化がありません。なので時間の経過とともに土台のバランスが崩れる心配をする必要はないのです。

ツリーハウスの大部分、約80%はスギで出来ています。なぜならスギは雨や風に強いからです。デザインには直線的な構造だけでなく曲線も多く用いています。階段やベランダはカーブを描くようにつくっています。

家の中に入ると、ツリーハウスとは感じさせない非常にしっかりとした造りです。窓から外を眺めることでようやくツリーハウスのなかに立っていることを実感します。

大切にしているのは家としての居心地。プラスチックの箱の中にいるような印象はありません。木の香りにほっとします。小さな家ではありますが、キッチンやリビングには必要な物がそろっています。

アウトドアシャワーもあります。

梯子を上ってロフトにいくとそこは寝室です。天窓があって空を見上げることができます。立ち上がることができるほどの屋根の高さもあります。

このようなツリーハウスの建築には材料と人件費を合わせて15万ドルほどの費用がかかります。

タイニーハウスの盛り上がりもあって、DIYの需要もあります。そのため材料の提供と組み立てのノウハウを教えることもしています。予算の足りない人にはDIYで補うという選択肢もあります。

ツリーハウスの魅力のひとつは子供の頃に立ち返ることができることです。現実のトラブル、ストレスを忘れ童心にかえることができます

翻訳協力者:Aki
今回の動画のYouTubeチャンネル→Living Big In A Tiny House
TAKUTAKUはLiving Big In A Tiny Houseのパトロンです。(→パトロン

 

ツリーハウスに暮らす男性

-みんなのタイニーハウス
-,

執筆者:

関連記事

「生活に物が溢れすぎている」約175万円で作ったタイニーハウス

どんな事でも、それを一番最初に始める人になるというのは簡単な事ではありません。タイニーハウスについてもそうです。2015年にオーストラリアで初めて完成したタイニーハウスを訪ねます。 Living Bi …

シングルマザーのタイニーハウス

「時間的・金銭的な余裕ができた」シングルマザーの暮らすタイニーハウス

シルヴィはティーンエイジャーの娘と二人暮らしのシングルマザーです。彼女はもともと小さくコンパクトな家が好みで、大きな家に住みたいとはそんなに思わないタイプでした。小ぢんまりしたスペースで、自分の好きな …

女性のタイニーハウス

「いつも仕事に追われていた」住宅ローンを逃れ、タイニーハウスで豊かな生活を送る女性

タイニーハウスを所有することで仕事に追われる生活から逃れた女性の話です。共感する部分がとても多いです。 以下はこの動画の要約です。 ナタリーはタイニーハウスで暮らし始める前、2軒の家を所有していました …

元消防車のタイニーハウスで暮らすプロスノーボーダー

「小さな行動が大きな変化になる」元消防車のタイニーハウスで暮らすプロスノーボーダー

オースティン・スミスはプロのスノーボーダー。消防車をタイニーハウスに改修してバチェラー山で暮らしています。 Dylan Magaster 個性的すぎるし、注目をひきすぎる。なにもかもがオーバーだけれど …