みんなのタイニーハウス

オフグリッドなタイニーハウスに子供と暮らす家族

投稿日:2017年4月15日 更新日:

リンダとブレンダンさんは「ジプシーワゴン」というタイニーハウスで暮らしています。

以前は20フィートの船に暮らしていました。そういった小さな家で身の回りのものをすべて自分とともに持ち運べる生活スタイルが気に入っていたのです。

リンダの祖父はジプシーのような生活をしていました。そこからインスピレーションを受けました。船での生活や祖父からの影響が今でも根底にあります。

現在は完全にオフグリッドの生活です。ソーラーパネルやプロパンガスのエネルギーを利用して生活しています。また家庭排水を利用して野菜や果物を栽培しています。これもジプシーの知恵です。

Airbnbを利用していて、ゲストを呼ぶときに便利なようにドアにはリモートで開けられるカギを付けました。

家の中は省スペースの知恵が詰まっています。ソファーは広げてベッドにできたり、クローゼットも薄くスペースを取らないような構造になっています。

ロフトは4人くらいが過ごせる広いスペースになっていて、窓から風と光が入ってきます。

友人が作ってくれたテーブルは壁に立てかけられるようになっているので、テーブルを使わないときは大きなスペースを作れます。ダンスでも何でも好きなことができますよ。

インテリアにビンテージ調の塗装をして居心地良いようにしています。コンポストトイレは臭いがせず快適に利用できます。

ハネムーンで一年近く世界を旅しました。素晴らしい経験で視野が広がりました。いまも旅行に出かける計画を立てています。

子どもと旅する時のコツのひとつは子どもが泣き出した時の対処の仕方。そんなときは何でもよいからラッピングしたプレゼントをあげること。高価なものである必要ありません。出店で売っているものをプレゼントしてあげれば、それに夢中で10分や15分くらい時間が経ちますよ。

持ち物を最小限に大きなカバンを持たないこともポイントです。子どもは身の周りにあるものに夢中になります。すぐに落ちている棒を拾ったり何かと手に持ちたがります。たくさんの荷物を持ち運んで何かを子どもにあげようと考える心配はいりません。

翻訳者補足:
YouTubeのコメント欄を見ると動画製作者が次のようにコメントしており、ブレンダン氏が消防士として、リンダ氏が不動産の仕事をしていることが分かります。「he’s a firefighter and she does Real estate 」

翻訳協力者:Aki

※ジプシー…ヨーロッパで生活している移動型民族を指す民族名。転じて、様々な地域や団体を渡り歩く者を比喩する言葉ともなっている。(Wikipedia:ジプシー

今回の動画のYouTubeチャンネル→Dylan Magaster
TAKUTAKUはDylan Magasterのパトロンです。(パトロン


 

オフグリッドなタイニーハウスに子供と住む家族

-みんなのタイニーハウス
-,

執筆者:

関連記事

24000ドルのタイニーハウス

8ヶ月かけ、2万4千ドルで手作りしたタイニーハウス

マークは自分のタイニーハウスを建築や大工仕事の経験ゼロから自分で作りました。完成までに8か月、かかった費用はトレーラーや家の建材、建築中の家を置いておく土地の使用料などトータルで24,000ドル(30 …

「持続することで目標を達成できる」自然由来の素材を使い、約130万円でオフグリッドの家を作ったカップル

マーティンとゾーイのカップルは南オーストラリア・アデレードにアースシップの家を作りました。 Living Big In A Tiny House アースシップとは1970年代から80年代にかけて建築家 …

住宅地のタイニーハウス

住宅地の中に建てたタイニーハウス。ミニマリストを体験した二人の建てた家。

タイニーハウスムーブメントの隆盛が続く中で、狭小スペースのデザインをコンセプトとした家作りは、一般のこれまでの慣習に従って作られている住宅地の中にも組み込まれようとしています。 ウィルとジェンの夫妻が …

タイニーハウスのホテル

「タイニーハウスが集まったホテル」を経営する女性

Tiny Digs(タイニーディグス)はタイニーハウスに泊まれるホテルです。オレゴン州ポートランドの中心部に、タイニーハウスが集まったホテルがあるのです。 今回はこのホテルと、その中の最新のタイニーハ …