みんなのタイニーハウス

TAKUTAKUの提案したい暮らし

投稿日:2016年11月20日 更新日:

TAKUTAKUの提案したい暮らし

タイニーハウスとは?」でお話したように、TAKUTAKUではタイニーハウスを「人生や暮らしにこだわったからこその選択」だと思っています。

そこで、TAKUTAKUではその「こだわり」が読者により伝わるよう、下記のような方向性で今後の記事を発信をしていきます。

紹介する家の方向性

家族との繋がりを大事にした家

子どものこの笑顔、大好きです。

タイニーハウスで暮らす方の「家族との繋がり」の考え方がとても大好きです。

子どもや夫婦など、家族間での繋がりを大事にしている方をTAKUTAKUでは紹介していきます。

子供や自分たちの将来を大事にした家

  • 子どもの将来のことを考え、朝食のときに子どもたちとディスカッションする家族
  • リタイアを早くして、その後の人生のプランがある夫婦
  • 子どもに家の中でのゲームではなく、家の外で自分で楽しみを見つけてほしい家族

など、子どもや自分たちの将来のことを考えてタイニーハウスを選択する方の暮らし・考え方をTAKUTAKUでは紹介していきます。

趣味やこだわりを大事にした家

  • 子どもと一緒にバスケットをするための家
  • 海でサーフィンを楽しむための家
  • 仲間と集まってガレージでパーティーするための家

など、趣味や好きなことを大切にする暮らしをTAKUTAKUでは紹介していきます。

まとめ

デザインの良いタイニーハウスの紹介だけでなく、将来的には、なぜその家にしたかの「ストーリー」もTAKUTAKUでは紹介していきたいと思っています。

今後のTAKUTAKUを楽しみにしていてください。

-みんなのタイニーハウス

執筆者:

関連記事

ユニークなデザインのタイニーハウス

「外の自然や満点の星空を楽しむ」遊び心あふれるデザインのタイニーハウス

家が小さくなればなるほど、それがきちんと機能するためにデザインやプランをよりしっかりと考えなければなりません。 Living Big In A Tiny House スティーブの作ったタイニーハウスは …

「毎月の支出はガス代約1,100円だけ」オフグリッドのタイニーハウスで生活知る家族

多くの人々がタイニーハウスやオフグリッドの生活に惹きつけられる大きな要因は、そこから手にすることのできる自由にあるでしょう。 日々の単調な仕事から解放されて、自分が本当にやりたい事に向き合うのを可能に …

費用約530万円で山の上にオフグリッドのタイニーハウスを作った男性

公共の電線や水道に頼らないオフグリッドの生活は、人々が考えるほど単純なものではありません。 生活に必要な設備などを維持するためには、自分の時間やエネルギーをそこに注ぎ込む必要があるからです。 この男性 …

雪の中のタイニーハウス

夫婦で住みたい憧れのタイニーハウス!

タイニーハウスの大きな窓から差し込む朝日。アラームではなく朝日の光で起きる。そして隣には愛する人がいる。 そんな生活最高ですね。今回は夫婦で住みたいタイニーハウスをご紹介いたします。 目次1 王道デザ …