不動産の登記の申請の方法・流れ

投稿日:2017年1月18日 更新日:

不動産の登記の流れ

不動産を取得した場合には登記が必要です。登記をしないと罰則があるだけでなく、様々なデメリットがありますので必ず登記はするようにしましょう。(未登記の建物を購入・売却する場合のデメリット

今回は不動産の登記と申請の方法と流れをご紹介いたします。

登記の申請の流れのイメージ図

不動産の登記の流れの図

不動産の登記の流れは上記のようになります。④の審査は法務局で行うことなので、やることはありません。

登記の申請にあたって、手間がかかるのは②の「登記申請書の作成」です。登記申請書についてはご自身で作成することもできますが、司法書士や土地家屋調査士に依頼することもできます。ご自身の状況に合わせてどうするか考えましょう。

それではそれぞれ詳しく見ていきましょう。

登記の申請の流れ

ステップ1.不動産の取得

新築や相続によって不動産を取得(購入や贈与、相続)します。これによって不動産を登記する「原因」が発生します。

ステップ2.登記申請書の作成と書類の準備

不動産の登記の申請をするための申請書の作成と必要書類を用意します。申請書の作成は自分で行うこともできますが下記の方法だとより簡単に行うことができます。

建物の相続や中古物件の購入の場合
所有権の移転の登記等の権利に関する登記の申請書の作成を司法書士に依頼

建物を新築した場合
表題登記(表示登記)を土地家屋調査士に依頼
※このとき、土地家屋調査士が司法書士に権利に関する登記の申請書の作成を依頼してくれると思います。

登記の申請に必要なもの

  • 登記申請書
  • 登記原因証明情報(売買契約書など)
  • 買主の住民票
  • 売主の印鑑証明書(発行から3ヶ月以内であること)
  • 売主の登記済証または登記識別情報

ステップ3.申請書の提出

登記の申請書と必要書類が用意できたら法務局に提出します。

法務局の管轄は下記で確認できます。

ステップ4.法務局で審査

提出された書類や内容に不備がないかを確認(審査)されます。
このとき不備があると補正(訂正)する必要があります。

ステップ5.登記情報書類の受取り

登記識別情報及び登記完了証の受取ります。これらの書類は売却などを行う際に必要な書類になりますので大切に保管しておきましょう。

以上が不動産の登記の申請の流れと方法です。

登記に必要な書類のテンプレート(ひな形)

登記の申請内容によって使用する申請書が異なります。下記のテンプレートが法務局から提供されていますので、ご自身の登記内容に合うものをご利用いただけます。

法務局:不動産登記のテンプレート

  • 土地地目変更登記申請書
  • 所有権保存登記申請書
  • 合筆登記申請書
  • 所有権移転(売買)登記申請書
  • 所有権移転登記申請書(贈与)
  • 財産分与による所有権移転登記申請書
  • 抵当権設定登記申請書
  • 根抵当権設定登記申請書
  • 共同根抵当権設定登記申請書
  • 登記名義人住所・氏名変更登記申請書(住所移転の場合)
  • 登記名義人住所・氏名変更登記申請書(住居表示実施の場合)
  • 登記名義人住所・氏名変更登記申請書(氏名変更の場合)
  • 登記名義人住所・氏名変更登記申請書(住所及び氏名の変更の場合)
  • 登記名義人住所・氏名変更登記申請書(住所及び氏名の変更の場合(敷地権付き区分建物)の場合)
  • 登記名義人住所・氏名変更登記申請書(会社の商号又は本店を変更又は移転した場合)
  • 抵当権抹消登記申請書
  • 根抵当権抹消登記申請書
  • 所有権移転登記申請書(相続・公正証書遺言)
  • 所有権移転登記申請書(相続・自筆証書遺言)
  • 所有権移転登記申請書(相続・法定相続)
  • 所有権移転登記申請書(相続・遺産分割)
  • 所有権移転登記申請書(相続・遺産分割)(数次相続)
  • 建物滅失登記申請書
  • 登録免許税の計算

一般的な売買では「所有権保存登記申請書」が使用されます。

登記申請書

まとめ

不動産の登記は慣れていないと複雑です。分からないときには法務局に相談にいきましょう。不動産の登記の相談窓口が設置されているところもあります。

法務局に相談に行く際には、登記申請書や必要書類をできるだけ準備してから相談にいくとより具体的に教えてくれると思います。

参考:http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/touki1.html

-カテゴリー: 登記

執筆者:

関連記事

no image

非線引き区域に家の建築はできる?

非線引き区域に住宅の建築は可能か? 非線引き区域に住宅(家)の建築は可能です。市街化調整区域と異なり、非線引き区域は一般の人でも建物の建築は可能です。 ただし、「用途の定められている地域」とそうでない …

no image

家や土地を相続したとき、必要な登記の手続きは?

<この記事では、ごく一般的な相続についてご説明します。> 生前保有していた預貯金、株式、不動産などの財産は、その所有者が亡くなると、所有者の妻や子など法律で定められた親族に引き継がれます。 これが「相 …

筆界とは

筆界(ひっかい)とは

筆界(ひっかい)とは、登記された土地の境界線のことを指します。 土地の最小単位の範囲を表す「一筆の土地」の境界線を指します。(参考:一筆の土地) 不動産登記法の第百二十三条には下記のように筆界の説明が …

no image

未登記の建物を購入するときの注意点

家を建てると、通常は所有者が誰であるかをきちんと登記しますので、未登記の建物は珍しいです。 しかし、住宅ローンを利用せずに建てた家や、昔から建っている古民家などでは、登記されていない場合があります。こ …